【2/18(金)立科町@オンライン】地域とつながるタテシナソン的働き方とは?~片足突っ込んじゃった先輩トーク~を開催します!
2022.02.07
立科町が2017年度から行っている、
町内の事業者が抱える経営課題を解決する学生アイデアソン「タテシナソン」。
その進化系として、「人」「場所」「コト」でつながるプラットフォーム
「TeamPlace」(https://team-place.com/space/655)を活用して、
立科町とのつながりや参加者同士のつながりを見える化していく
モデル事業「タテシナソンNeXT」を立ち上げています。
そこで「タテシナソンNeXT」では、これまでタテシナソンに参加していただいた方や、
これから参加したいと考えている人、立科町とのつながりを作っていきたいと考える人が、
立科町との関わり方を知るきっかけとなるようなイベントを開催いたします。
イベントでは、立科町と既に関わりのある方々による「片足突っ込んじゃった先輩トーク」や、
片足突っ込んじゃった企業による「地域へのかかわり方紹介」など、
より深く地域を知り、参加してみたい!と思えるようなコンテンツをご用意しており、
参加いただいた皆様が、タテシナソンNeXTを通じて
立科町の様々な取り組みに“ゆるやかにつながれる“きっかけを作っていければと思っています。
【イベント概要】
日時:2022年2月18日(金)19:00-20:30
開催方法: オンライン
参加費:無料
定員:50名
イベント詳細(Peatix):https://tateshinathon20220218.peatix.com/
【こんな方におすすめの講座です】
・多様な地域貢献の形に興味がある方
・様々な人とつながってプロジェクトを運営したい方
・地域のプロジェクトに興味がある方
・地域の仕事に興味がある方
・社会人経験を活かして副業・プロボノに興味がある方
・新しいことに一歩踏み出し挑戦したい方
・移住に興味のある方
【タイムテーブル(予定)】
・片足つっこんじゃった先輩トーク
地域と関わりたい!地域貢献したい!でも、「入り口」や「入り方」がわからない方も多いと思います。
今回は、「おためしナガノ」と「地域おこし協力隊」をきっかけとして、
立科町とかかわりを持って生活をしている方々をご紹介し、
これから地域とのかかわりを作りたい人へヒントをお届けします。
・プロジェクト関連企業から関わり方紹介
地域へのかかわり方は個人の話だけではありません。
地域や地方の課題と首都圏の企業や人材をつなげることを仕事としている方々も増えてきています。
今回は、都会に拠点を持ちながらも、仕事として都会と地方を繋ぐお仕事をされているお二人をご紹介し、
これからの生き方や暮らし方を一緒に考えます。
・トークセッション+ 座談会
4名のゲストと参加者のみなさんで、自分にできる地域とのかかわり方や、
地域に望むことなどをフリートークで深めていきます。
・関わり方メニューの紹介
立科町との様々な関わり方について、担当者からご紹介します。
▼お申し込みはこちら(お申し込みフォーム)
https://forms.gle/c7h63zUvgnutRh8U8
みなさまのご参加をお待ちしています。