髙橋節郎の技法を学ぶワークショップ「鎗金(沈金)で飾る装身具」
- 予約制(有料)
- 見学可

講師 東京藝術大学漆芸研究室 青木宏憧先生
安曇野市の名誉市民の髙橋節郎は、漆工芸の技法を用い新しい技術を考案した功績が高く評価され、文化勲章を受章しました。
安曇野髙橋節郎記念美術館では、髙橋節郎が生み出した、漆面を金属の刀で傷つけ、そこに金属粉を埋める技法である鎗金(沈金)を身近に感じていただける体験講座を開いています。
今回は髙橋節郎が教鞭をとった東京藝術大学漆芸研究室の指導の下、鎗金の技術でブローチをつくるワークショップを開催します。
銀座で日本の伝統工芸である漆の世界に触れてみませんか。
ゲスト
- 開催日2017年03月24日(金)
- 時間13:00~16:00
- 定員15名(申込先着順)
- 参加費2,000円
- お問い合わせ安曇野市山岳観光推進実行委員会 TEL 0263-71-2054 メールでのお問い合わせはこちら※お問い合わせの際は、件名に「イベント名」と「開催日」をご記入ください
- URLhttp://www.city.azumino.nagano.jp/life/3/
- 備考実際制作していただく装身具の形は変更になる場合がございます。