信州のGood Brand in 銀座《DAY1》
- 一部予約制

信州ブランドアワード2017の選出ブランドが銀座NAGANOに集結!
長野県から発する優れたブランドを選考して表彰する信州ブランドアワード。
2017年に選出された全12ブランドをパネル展示や試食等で紹介。
各スペシャルプログラムでは、より深くその魅力を体感していただけます。
〈企業・事業ブランド部門賞受賞〉山翠舎
「古民家活用セミナー」(プログラム1/予約制)
時間 15:30~16:30
料金 無料
定員 20名(申込先着順)
1930年に長野市で建具屋として創業し、自社職人を多数抱えながら、「木」と共に歩んできた山翠舎。住宅建築、店舗内装を手掛ける工務店を経て、2000年以降からは、古民家の解体、古木の仕入れ・販売をスタート。現在では古木を活用した店舗の設計・施工で300軒の実績があります。「初めて来たのに、ホッとする。新しいのに、なつかしい」そんな空間を古木によって提供しています。
今回は空き家対策の施策として、古民家を活用したいと思う事業者様、長野県に古民家を所有し、現在使用しておらず困っておられる方々に向けて、古民家の活用方法をお伝えいたします。
〈長野県知事賞受賞〉姨捨の棚田
「幻の棚田米の試食会」(プログラム2/予約制)
時間 17:30~18:30
料金 1,000円
定員 20名(申込先着順)
棚田百選、重要文化的景観にも選定され、国内有数の美しい棚田として知られる姨捨の棚田。田植え前の水を張った田んぼ、青々と成長する稲、黄金色の稲、雪景色など、四季を通じて美しい景観が楽しめるだけでなく、古くから月の名所としても知られ、『古今和歌集』にはじまり、松尾芭蕉、歌川広重等により題材とされてきました。
さらに姨捨の棚田は、肥沃な土壌、大池の湧水など米作りに最適な自然条件を備えており、2015年には米・食味分析鑑定コンクールにてプレミアム認定も受けています。
棚田米は、生産量が少なく市場にはほとんど出回っていませんが、今回は受賞記念として特別にご試食を用意。棚田米を使用した味噌「棚田」、特別純米酒「棚田」、地元野菜にこだわった漬物、千曲市名産のあんずを使ったデザートなどあわせてご提供します。
姨捨の棚田を保全しているオーナー制度(「貸します制度」)や、善光寺参りの精進落としとして歴史のある戸倉上山田温泉など、千曲市の魅力を聞きながらお楽しみください。
各賞の受賞者等、信州ブランドアワードについて詳しくは下記のページをご覧ください。
http://www.ndpa.jp/ndpa/sba/
- 開催日2018年02月22日(木)
- 時間12:30~17:30
- お問い合わせ長野県デザイン振興協会 TEL 026-238-6360
長野県信州ブランド推進室 TEL 026-235-7249メールでのお問い合わせはこちら※お問い合わせの際は、件名に「イベント名」と「開催日」をご記入ください - URLhttp://www.ndpa.jp/ndpa/sba/