信州の「美味しい!!」に出会えるひととき あずさ屋の試食バイキング
- 当日受付(入場制限を行う場合あり)

信州の特産通販・お取り寄せ 暮らしを創るあずさ屋Present
信州の魅力あふれる特産品を立食バイキングスタイルで味わっていただきます。
特産品をご試食いただきながら、あずさ屋スタッフによる紹介スピーチと楽しい会話で、より信州を知って、感じていただくひとときをご提供します。
試食バイキングの内容
①ドリンクバー
・りんごジュース
・とまとジュース
・ブルーベリージュース
・黒酢紺碧スリーベリー
・花梨エキス
・おんたけ茶
・そば茶
②はなびらだけのレンジアップ
塩レモンポン酢、しょうがポン酢、えごまだれドレッシングをかけてお召し上がりください。
③信州ジビエの食べ比べ
・鹿肉大和煮
・鹿肉カレー煮
・猪肉大和煮
・猪肉カレー煮
・鹿肉ジャーキー
・鹿肉スライスサラミ
・鹿肉スティックサラミ
④麺類「信州そば」と「ローメン」
●信州そば
霧しなプレミアム生そばを使用し、薬味として、南信州産辛み大根と本わさび入り生わさびすりおろしをお好みで、めんつゆとして、霧しなそばつゆ、そば通のくるみそばつゆ、わさびと抹茶のお塩、ヒマラヤ岩塩をお好みでご使用ください。
●ローメン
南信州伊那人のソウルフードで、羊肉と野菜を炒めて蒸した太めの中華めんを加えた麺料理です。
調味料として、ソース、酢、おろしにんにく、ごま油、七味唐辛子をお好みでご使用ください。
⑤ご飯もの「五平餅」と「白毛餅」
●五平餅
中山道妻籠宿の名物「やまぎり食堂」の五平餅を使用します。
自家手製のわらじ型五平餅を焼いて、秘伝のクルミと胡麻をたっぷり使ったコクのあるタレを塗った状態でご提供いたします。
●白毛餅
南信州上伊那地方のみで栽培される古代米「白毛もち米」を100%使用し、甘み、キメの細かさ、ねばりが違うと大評判です。
トースターを設置しますので、ご自分で焼いてお召し上がりください。
調味料として、醤油、黒ごまきな粉をご 用意しますので、お好みでご使用ください。
また、「あずきのとっかん」(あずきをフリーズドライしたもの)とお湯の入ったポットを設置しますので、「おしるこ」としてもお召し上がりいただけます。
⑥珍味「はちのこ」と「いなご」
・はちのこ甘露煮
・いなご甘露煮
⑦信州みそ 味噌汁飲み比べ
・信州味噌幸村
・マルマン醸造信州みそ米こうじ
・マルマン醸造信州みそ蔵づくり
※味噌汁の具として、しなの雪こうや豆腐、わかめ、ねぎを用意しますので、お好みによりご使用ください。
⑧フルーツと野菜
・フルーツは、南信州かなえちゃん農園の梨をお召し上がりください。
品種は、「南水」か「豊水」の予定です。
・野菜は、木曽地方開田高原産とうもろこしをお召し上がりください。
標高1,000~1,500mの位置に広がる開田高原は、寒暖の差が大きいため高原野菜の栽培に適しています。
収穫のシーズン中に朝採りした一番甘いもぎたてのとうもろこしを冷凍保存しました。
レンジアップしてご提供いたします。
⑨スイーツ食べ比べ
・市田柿ミルフィーユ
・福柿(市田柿の中に餡が入っています)
・信州コヌルコピアアップルバター至宝
・プレミアムりんごバター
・信州丸八 純粋アカシアはちみつ
・はちみつで作った果肉いっぱいのジャム(いちご、ブルーベリー、フランボワーズ)
※バター、はちみつ、ジャムは、クラッカーを用意し上から塗ったものを提供いたします。
⑩お漬物
・開田高原すんき入り木曽の漬物
・昔ながらの野沢菜きざみ漬け
⑪お持ち帰り用 ちょっぴりプレゼント
・りんごマシュマロ
・かりん寒天氷もち
・市田柿寒天餅
・アルクマポチ袋
※あずさ屋のチラシと共に袋へ詰めてお渡しします。
⑫展示品
・阿島傘
・市田ねこ
- 開催日2018年09月16日(日)
- 時間11:00~16:00
- 参加費大人 1,000円/60分、小学生までのお子様 500円/60分
- お問い合わせあずさ屋 本店 TEL 0120-41-5565(担当者 伊藤 090-3564-0794) メールでのお問い合わせはこちら※お問い合わせの際は、件名に「イベント名」と「開催日」をご記入ください
- URLhttp://www.azusaya.co.jp
- 備考会場が混雑した場合は、入場時間の指定の整理券配布を行う場合がございますのでご了承ください。