LANGUAGE

イベント情報イベント情報

【循環学校】八ヶ岳&佐久・軽井沢エリア移住座談会 ー自然と繋がる暮らしー

  • 予約制(有料)


「移住」とは、別の土地に移り住むことですが、最近では、都市と田舎の両方で生活する二拠点居住や週末移住という選択も増えています。
また、「生活」と「仕事」のバランスが家庭によって違うように、暮らし方もさまざまです。
では、実際に移住するとどんな暮らしができるのしょうか?

今回の移住座談会では、移住先として人気の高い八ヶ岳と佐久・軽井沢エリアに絞り、そのエリアに移住した家族の事例をいくつかご紹介します。
その後、参加者みなさんと「移住と暮らし」について、信州のお菓子を囲み、お茶をすすりながら、ざっくばらんに話ができる座談会を行います!
同じ悩みや近しい境遇の人と出会えたり、新しい情報や自分では考えつかなかった発見があるかもしれません。

また、移住の方法や田舎での暮らし、事前に考えないといけないこと、山里の環境や町のことなど、実際に長野で暮らすスタッフが、気になる疑問や質問に具体的にお答えします。

ぜひ、お気軽にご参加ください^^

当日の17:30からは、移住先の土地探しや家づくりについての具体的な相談がある方のために個別相談(2組限定/先着申込順)も行います。
ご希望の方は、特記事項欄に「個別相談希望」と明記の上、お申し込みください。

アトリエDEFとは?
アトリエDEFは、日本の山を守り育てる会社です。
その事業の一つとして、自然素材である日本の木と土を使った、安心・安全な家づくりをおこなっています。

都心からアクセスの良い上田市にある上田本社や、標高1150mの自然溢れる場所にある八ヶ岳営業所には、移住についてさまざまな相談がひっきりなしにやってきます。

「山が好きで、週末は頻繁に山に行くので、落ち着ける拠点が欲しい」
「今は東京で働いているが、子どもは都会じゃなく自然豊かな場所で育てたい」
「今のうちに森の中に家を建てて、退職後はのんびり暮らしを楽しみたい」
「長野の子育てや教育を、子どもに受けさせてあげたい」
「景色のいい場所で、仕事も生活もしたい」
アトリエDEFでは、家をつくるだけでなく、理想の暮らしがどうしたら
実現できるかを一緒に考え、移住してからも暮らしもサポートしています。

【循環学校】とは?
アトリエDEFが行う、豊かな自然を未来の子供たちに残すための活動イベントです。

私達の生活は便利なもので溢れ、自然界との繋がり、他者との繋がりが見えにくい世の中にあります。

このイベントでは、自然界の循環を止めない、これからの暮らし方を見つけるセミナーやワークショップ、座談会を各地で行っています。

  • 開催日2018年11月03日(土)
  • 時間16:00〜18:00(受付開始15:40)
  • 定員15名(申込先着順)
  • 参加費1000円
  • お問い合わせ株式会社アトリエデフ TEL 0266-74-1077
    メールでのお問い合わせはこちら※お問い合わせの際は、件名に「イベント名」と「開催日」をご記入ください
  • URLhttp://a-def.com/
  • 信州ブランドアワード2022受賞者決定
  • なぜ信州味噌なのか
  • 長野のご当地パン 牛乳パンの魅力に迫る
  • 信州の酒はテロワールを語る
  • 信州の肉を喰らう!第2弾
  • 南信州の人々と風土が育む「市田柿」(WEB限定記事)
  • 信州の肉を喰らう!第1弾
  • 制約を乗り越え旨くなる長野の米づくり
  • 里山のクラフトジン
  • NAGANO WINE物語
  • 長野とあんず