信州なかの Presents 『えのきっさ』 ひな市編
- 当日受付

華やかな雰囲気の中で「信州なかの」を体感
5年ぶりのオープンとなる『Café えのきっさ』。
今回は、土びなと“ナカノノスィーツ”を楽しんでみませんか。
会場には、「つるしかざり」や土人形「土びな」をディスプレイし、毎年中野土人形の展示即売会などで賑わう中野ひな市の雰囲気を再現。
そして体験コーナーでは毎回好評の中野市の伝統文化である「土人形の絵付け」とりんごやフクロウの『つるしかざりの制作体験』がお楽しみいただけます。
(どちらも1回料金 500円/スィーツ&ドリンク付き)
さらに、移住座談会を合わせて開催。
古民家移住の先駆者である川島さんご夫妻が来場します!
カリスマ先輩移住者の本音を聞けるチャンスです。
華やかな雰囲気の中で、「土人形の里」と呼ばれる中野市の魅了を体感してください。
-
川島直樹さん・幸子さんご夫妻
豊かな自然と田舎暮らしに憧れて、東京から13年前に移住された川島さん夫婦は、斑尾山の麓で築230年の古民家を改修して暮らしています。現在は、「田舎に住んでみたい」と人たちのために移住相談会に参加して自身の体験を語ったり、自宅の見学の受け入れをされるなど中野市の移住希望者のサポートをしている川島さんご夫婦です。
-
『夢さち』信州中野つるしかざりの会の皆さま
平成22年発足。正絹でつるし飾りや和小物を手掛ける創作グループ。
毎年3月に中野陣屋県庁記念館にて作品展を開催されているほか、中山晋平記念館で中山晋平や高野辰之の童話唱歌をテーマにしたつるし飾りの展示、ぽんぽこの湯や銀座NAGANOなどでも季節に合ったつるし飾りや中野市の特産品をテーマに作品展示の提供をするなど信州中野をPRしながら活動されています。 -
日本土人形資料館 館長 町田令子氏
前回に引き続き、土人形絵付け指導を致します。丁寧な教え方で誰でも楽しく絵付けができます。
- 開催日2019年02月12日(火)
- 時間11:00~16:00
- お問い合わせ中野市営業推進課 TEL 0269-22-2111(内259) メールでのお問い合わせはこちら※お問い合わせの際は、件名に「イベント名」と「開催日」をご記入ください
- URLhttp://www.city.nakano.nagano.jp