LANGUAGE

イベント情報イベント情報

<Outdoor×Duallife>Supreme Experience! ~長野・志賀高原で究極のアウトドア体験~

  • 予約制

Supreme Experience!  ~長野・志賀高原で究極のアウトドア体験~

長野・志賀高原で、究極のアウトドア体験を!
東京に住んでいると想像をつかないレベルのアウトドア体験ができる長野・志賀高原。
でも、「究極」なのはアウトドアだけじゃない!
美しい山々に囲まれたエリアで仕事をすると、信じられないぐらいはかどるのです!
イベントでは、志賀高原ではどんなことができるのか、新しい働き方とは?などをご紹介します。
また10月に開催予定のツアーもご紹介。このイベントで皆さんと仲良くなり、志賀高原でのツアーも楽しく行っていきたいと思います。
ぜひ志賀高原を体感しに来てください。

◆タイムスケジュール
17:20 開場
17:30 オープニング(5分)
17:35 県から長野のご紹介(5分)
17:40 全員自己紹介!
18:10 志賀高原って? 「株式会社Shinonome」とは? 10月開催のツアー紹介
18:30 質疑応答(長野のお酒を楽しみながら、質問にお答えします! ツアーのエントリーもできます)
18:40 交流タイム
19:30 終了

◆ツアー概要(予定)
・開催時期/10月開催予定(1泊2日) ※現地集合・現地解散予定
 (紅葉のシーズン。星空も美しいです! 現地アクティビティはSUP、キャニオニングのどちらかを予定)
・参加費/1万円を想定(宿泊、県内の移動費等)

ゲスト
  • 長野と横浜での「二拠点生活」を実践中!井戸聞多さん

    1981年東京生まれ東京育ち。幼少期よりゲームとスポーツに没頭。高校よりラグビーを始め社会人ラグビークラブ「タマリバクラブ」にて全国優勝8度の経験から勝負の世界での取り組み方、チームのあり方など多くの考え方を学ぶ。大学から理系を選択し、卒業後はメーカーに就職し商品開発8年、新卒採用人事3年、新規事業技術開発2年従事。
    妻の実家である志賀高原「癒しの宿幸の湯」の事業承継のタイミングを機に経営の手伝いを始める。同時に志賀高原への観光客増加に向けてアクティビティ提供する「合同会社MOUNTAIN DISCOVERY」を共同創業、また関係人口増加のために東京にて大学生への教育と仕事経験を新しい形で結びつけるベンチャー企業「株式会社Shinonome」のパートナーとなり地方創生事業の受け入れを行う

  • 株式会社Shinonome 代表取締役社長 種市 隼兵さん

    東京理科大学情報科学科2017年卒。 大学教育が提供する実践の場にもの足りなさを覚え、入学当初からスタートアップで働く。 4年間を通してエンジニアリング、デザイン、コーチングをそれぞれ学部かたわら、 それらをもっと身近に学べればという気持ちから、学部2年の時、当時の理事長に直談判をし学内に理事会直下の団体を創設。 社外取締役である半谷氏の助力により、MIT REAPプログラムのモデルケースとして活動し数々のビジコン、ハッカソンで賞を獲得。 のちに同じく社外取締役である片寄氏、高田氏の協力により東京理科大学1号ファンドから出資を受け、 学内に根ざすコミュニティを基盤にした会社、Shinonomeを2016年8月25日に創業し今に至る。 大学時代の研究は量子論理ゲートの研究。論理回路におけるFTM(光論理)ゲートの最適代替式を導き出すプログラムの実装をした

  • 麹が拓く食の新たな可能性
  • 踊らまいか!信州の風流踊り
  • 信州ブランドアワード2022受賞者決定
  • なぜ信州味噌なのか
  • 長野のご当地パン 牛乳パンの魅力に迫る
  • 信州の酒はテロワールを語る
  • 信州の肉を喰らう!第2弾
  • 南信州の人々と風土が育む「市田柿」(WEB限定記事)
  • 信州の肉を喰らう!第1弾
  • 制約を乗り越え旨くなる長野の米づくり
  • 里山のクラフトジン
  • NAGANO WINE物語
  • 長野とあんず