長野の食を楽しもう!!③

令和の岡OOOKA、大岡の食と酒をまるっと堪能
※本イベントは、主催者の都合により中止となりました。
ご参加を予定されていた皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
—–
「NPO法人 元気お届け隊」は、長野県で地域活性化のための活動を行っている体です。少しでも多くの方に長野県の魅力をお伝えできたらと奮闘しております。
長野県は、3,000メートル級の山々に囲まれた山国です。山に降り積もる雪が春になりとけだし、何百年もの時を経て地上へと湧き出します。長い年月、土壌の栄養を豊富に含み、木々や草花に浄化され旨味のある水になり、厳しく長い冬に耐え育つ植物は、湧き水を吸い上げ、力強く人々に活力を与え続けてくれます。
長野県の大岡は、北信地域に位置し、1,000メートル前後の風光明媚な山里です。日本アルプス北麓の大パノラマが、棚田での農作業時の疲れを吹き飛ばしてくれます。一度目にしたら虜になり、移住される方もいるほどです。
海はありませんが水は豊富にあり、棚田での米作りも盛んに行われています。機械が入らない小さな田が多く、昔ながらの手作業をしていますが、近年は、農薬を使用せずに安心安全を心がけ丹精込めて育てています。
イベントでは、一粒一粒大切に育て上げた貴重な棚田米を味わっていただけたらと思います。
棚田米を使った田舎のおにぎり作り教室(プログラム1)
講師が子供のころから食べている“ばあちゃんの味”おにぎりの作り方体験と、試食
●時 間/11:30~12:00
●参加費/800円(プログラム2の「交流会」もお申し込みの方は500円)
●定 員/12名(申込先着順)
「令和の岡OOOKA、大岡の食と酒をまるっと堪能」交流会(プログラム2)
棚田米で作った希少な日本酒や非売品の米焼酎、地元の食材をふんだんに使用した料理を堪能していただきます。
大岡の魅力もたっぷりお伝えします。
《メニュー例》
・具沢山豚汁(長野県北信伝統)
・長芋料理2種
・ドライフルーツ柿 ON クリームチーズ
・キノコ料理
・漬物数種
・豆料理
・菊芋ピクルス
・棚田米のご飯
・棚田米焼酎
・棚田米日本酒
・その他
●時 間/12:20~13:50
●参加費/2,500円
●定 員/25名(申込先着順)
※交流会終了後も、ご質問等をお受けします。時間の許す限りおくつろぎください。
また当日は、農薬不使用の棚田米の販売とオリジナル作品の展示販売を16:00まで行います。予約不要ですので、お気軽にお立ち寄りください。
※当時は台風第19号の義援金募金箱を設置いたします。ご協力をお願いいたします。
-
長浦とし子氏 田舎料理研究家・食育インストラクター・国際薬膳食育師
【在るものを活かし共に生きる】をコンセプトに、伝統食に着目し、地域活性化活動に尽力されています。
長野県地域リーダー養成塾1期生/長野県おもてなしみらい塾2期生/長野県観光マネージメント塾3期生、称号として、長野県地域リーダー、おもてなしマイスター、世界初交流コンサルタント、を取得。
多岐にわたり活躍をされています。
伝統料理本を出版し、4部門で1位を獲得された経験を活かして、「食」の大切さを伝承されています。
- 開催日2020年02月23日(日)
- 時間-
- お問い合わせNPO法人 元気お届け隊 TEL 090-5404-7347 メールでのお問い合わせはこちら※お問い合わせの際は、件名に「イベント名」と「開催日」をご記入ください
- URLhttps://genkiotodoketai.jimdo.com/
- 備考田舎のおにぎり作り教室にご参加の方は、エプロンをご持参ください