LANGUAGE

イベント情報イベント情報

【開催中止】信州「粉もん」づくり講座
「冬至かぼちゃのおやき」と「鶏ごぼうのおやき」

  • 予約制(有料)

※本イベントは、新型コロナウイルス感染防止のため、開催中止とさせていただきます。

ご参加を予定されていた皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。

2020年11月25日 銀座NAGANO

12月21日は冬至。一年で一番日が短い冬至は陰(北)から陽(南)に転じる日とされ、かぼちゃ(南瓜)は昔から冬至に最もふさわしい食べものとして食されてきました。
邪気を祓うとされる小豆と一緒に煮る「冬至いとこ煮」は主に東日本とされていますが、信州でも各地で伝えられてきました。今回はいとこ煮風「冬至かぼちゃのおやき」と冬に美味しい根菜類を使った「鶏ごぼうのおやき」を作りましょう。

お子さんやお友達、ご家族など、皆様のご参加をお待ちしております。

※今回はおひとりづつボウルで10個分の粉を練っていただき、おひとりで2種10個のおやきを作っていただきます。
※感染防止のため、お茶会は中止となります。お作りいただいたおやきはお持ち帰りいただきます。

※イベント開催にあたり、マスクの着用や検温等の感染防止対策にご協力をお願いいたし ます。
※新型コロナウイルス感染症の状況によっては、開催内容の変更や中止となる場合がございます。開催内等が変更になる場合は、お知らせいたしますのでご了承ください。

 

  • 開催日2020年12月19日(土)
  • お問い合わせ銀座NAGANO TEL 03-6274-6015
    メールでのお問い合わせはこちら※お問い合わせの際は、件名に「イベント名」と「開催日」をご記入ください
  • 備考当日はエプロン、三角巾、タオルをご持参ください。
  • 信州ブランドアワード2022受賞者決定
  • なぜ信州味噌なのか
  • 長野のご当地パン 牛乳パンの魅力に迫る
  • 信州の酒はテロワールを語る
  • 信州の肉を喰らう!第2弾
  • 南信州の人々と風土が育む「市田柿」(WEB限定記事)
  • 信州の肉を喰らう!第1弾
  • 制約を乗り越え旨くなる長野の米づくり
  • 里山のクラフトジン
  • NAGANO WINE物語
  • 長野とあんず