LANGUAGE

イベント情報イベント情報

信州「粉もん」づくり講座 ~オンラインイベント~
“丸なすおやき”と“野菜ミックスおやき”2種

  • 予約制(有料)

信州の伝統野菜「小森茄子」を使った<丸なすおやき>と、常備野菜で<野菜ミックスおやき>を作ります


「小森茄子(こもりなす)」は信州の伝統野菜。9月に入るとさらに旨味が増します。
今回はその「小森茄子」を使って、フライパンで簡単に作れる<丸なすおやき>と、
ご家庭にある常備野菜を使って<野菜ミックスおやき>を作ります。
どちらもヘルシーながら栄養バランス抜群のおやきです。

参加者の皆さまには、事前に今回のイベントで使用する「小森茄子」と「ごまみそ」、「強力粉」をお送りいたします。
小出先生のレクチャーを受けながら、おやきづくりをお楽しみください。
(視聴のみのご参加も大歓迎です。※視聴のみのご参加でも、参加費はご負担いただきます。)

1.日時
令和3年9月25日(土)11:30~13:30
※zoomによるオンライン開催(入室開始 11:20~)

2.内容
信州の伝統野菜「小森茄子」を使った<丸なすおやき>と常備野菜で作れる<野菜ミックスおやき>の2種

3.対象者・定員
10組(おやき作りにご興味のある方、ご家族での参加、お一人参加も大歓迎!) 

4.参加費
2,500円(「小森茄子」2個、「ごまみそ」一袋、「強力粉」一袋、送料を含みます。)

 

【オンラインイベント 参加方法】
①下の応募フォームより参加の申し込みをお願いします。
*「特記事項」欄に、おやきづくりに使用する商品等の送り先のご住所をご記入ください。

②申込受付後、主催者よりメールで参加費の振込先をお知らせします。

③入金確認後、前日までにおやきづくりに使用する「小森なす」「ごまみそ」「強力粉」、オンラインイベント参加のためのID・QRコードが記載された案内文を、ご希望の住所へ送付します。
⇒開催日時に、スマートフォンやiPad等のタブレットでZoomを起動しIDを入力、またはQRコードを読み込むことで参加できます。
※事前にZoomアプリ「ZOOM Cloud Meetings」のインストールをお願いします
※パソコンで参加の場合は、ブラウザ(Chrome、Firefox等)を開き、join.zoom.us にアクセス。IDを入力してください。

 

【注意事項】
・入金後、お客様都合によりイベントに参加できなかった場合、参加費の返金および食材等の返品はできかねます。
・おやきづくりに必要な食材(「小森茄子」「ごまみそ」「強力粉」以外)、調理道具は参加者の皆さまにご準備をお願いいたします。
・オンラインイベントのため、銀座NAGANOに当日お越しいただいてもイベントには参加できません。
・イベントを快適にお楽しみいただくため、タブレットやパソコン等、画面の大きな機器での参加をおすすめいたします(スマートフォンでも参加は可能です)。

ゲスト
  • 小出陽子さん

    長野市在住。おやき専門店「ふきっ子おやき」店主。信州おやき協議会会長。
    銀座NAGANOにて「粉もん講座」の講師も務め、信州のさまざまな粉もん郷土食を伝授。

    ホームページはこちら

  • 開催日2021年09月25日(土)
  • 時間11:30~13:30
  • 定員10組(申込先着順、申込締切9月17日)
  • 参加費2,500円(「小森茄子」「ごまみそ」「強力粉」、送料を含みます)
  • お問い合わせ銀座NAGANO TEL 03-6274-6015
    メールでのお問い合わせはこちら※お問い合わせの際は、件名に「イベント名」と「開催日」をご記入ください
  • 麹が拓く食の新たな可能性
  • 踊らまいか!信州の風流踊り
  • 信州ブランドアワード2022受賞者決定
  • なぜ信州味噌なのか
  • 長野のご当地パン 牛乳パンの魅力に迫る
  • 信州の酒はテロワールを語る
  • 信州の肉を喰らう!第2弾
  • 南信州の人々と風土が育む「市田柿」(WEB限定記事)
  • 信州の肉を喰らう!第1弾
  • 制約を乗り越え旨くなる長野の米づくり
  • 里山のクラフトジン
  • NAGANO WINE物語
  • 長野とあんず