しあわせ信州 やまほいく オンラインセミナー
- 予約制

信州の豊かな自然環境や地域資源を活用した保育・幼児教育を推進する「信州型自然保育(信州やまほいく) 認定制度」制度のご紹介と、認定を受けている園の取り組みをオンラインでご紹介します!
自然教育とは…
幼児期の子どもを対象に、屋外での遊びや運動を中心に様々な体験を深め、知力と体力も同時に高めることができるとされる全国的に注目を集める新しいスタイルの保育・幼児教育です。
多様な自然や地域の環境を活かした活動を通じて、子どもたちの知的好奇心や感性が豊かに育まれ、さらに異年齢の集団活動の中でコミュニケーションや社会性、自尊心や自己肯定感の向上も期待できます。
長野県では、2015年より「信州型自然保育認定制度」をスタートし、より親しみやすいよう「信州やまほいく」を愛称として普及に取り組んでいます。
1.日時/令和3年10月9日(土)10時30分~12時30分
2.開催方法/銀座NAGANO、長野県庁、安曇野市役所とセミナー参加者をオンライン(Webシステム「Zoom」)でつなぐセミナー
3.主催/長野県
4.内容/
(1)信州型自然保育(信州やまほいく)認定制度の紹介
(2)認定園及び特色ある自治体の取組の発表
【講師等】
特化型認定園 こどもの森幼稚園 主任経論 宮崎温さん
安曇野市 こども支援課 保育所長 佐々木真貴さん
普及型認定園 安曇野市立三郷西部認定こども園 園長 米倉菜穂美さん ほか
5.定員、申し込み等/定員40名(申し込み先着順)
《下の応募フォームよりお申し込みをお願いいたします》
※10月8日(金)締め切り
-
特化型認定園 こどもの森幼稚園
春は水芭蕉、夏はホタルが飛び、秋は見事な紅葉、冬は雪の中にすっぽりと包まれます。
はっきりとした四季の中、起伏のある園庭には、自然のままの林や野原、沢があります。
近隣には飯綱・戸隠をはじめ豊かな森や山をいだき、それらのフィールド+を活かし、自然を主軸にした教育を行っております。
本物の自然や生き物に触れる中で実体験を大切にし、幼児の五感をフルに働かせて感じて楽しむ…そういった中で友だちと遊びを創造しています。 -
普及型認定園 安曇野市立三郷西部認定こども園
周囲にリンゴ畑、そば畑、菜の花畑が広がる自然豊かな中に三郷西部認定こども園があります。
季節ごとの自然の中へ園外保育(お散歩)に出かけて、自然とのふれあいを楽しんでいます。
又、地域の方々とのご厚意で、散歩の折に畑で遊ばせていただいたり、周辺にいくつかある福祉施設との交流会も毎年行っています。
園外には、毎お借りしている畑があり、全園児で、ジャガイモ、サツマイモ、ピーマン、トマト、ブロッコリー、人参、ズッキーニ、かぼちゃ等を育て、収穫し、給食や焼き芋会、豚汁会で味わっています。
自然保育の他にも、サッカー教室や運動遊びCOTの指導を受けたり、室内でのクラス保育と併せて、心身共にバランス良く、子どもたちの年齢ごとの発達を促していきます。
少人数の園として、子どもたちや保護者の顔の見える、声が聞こえる、そして、豊かな自然と、地域の温かさに包まれた認定こども園です。
- 開催日2021年10月09日(土)
- 時間10:30~12:30
- 定員40名(申し込み先着順)
- 参加費無料
- お問い合わせ長野県県民文化部こども若者局こども・家庭科 TEL 026-235-7174 メールでのお問い合わせはこちら※お問い合わせの際は、件名に「イベント名」と「開催日」をご記入ください
- URLhttps://www.shizenhoiku.jp/