銀座NAGANO新規就農セミナー&就農相談会
- 予約制

信州で農業を仕事に
都市圏在住で、長野県へ移住またはUターンして農業を始めたい、と考えている方を対象とした新規就農セミナー&就農相談会を行います。
日程:令和4年1月9日(日)
時間:12:30~16:30
場所:銀座NAGANO 5階 移住交流・就農相談コーナー
(東京都中央区銀座5丁目6-5 NOCOビル5階)
定員:20名(事前申込)
【プログラム】
①新規就農セミナー 12:30~13:30
Iターンで長野県に就農された先輩農業者2名から、新規就農のきっかけや現在の経営状況について講演していただきます。ほかに、県内の農業法人経営者から法人就業についてお話しいただきます。
②就農相談会 13:35~16:30
新規に農業を始めるにあたり、長野県農政部や農業大学校担当者が就農・研修の相談に応じます。
就農相談会の参加には事前予約が必要になりますのでカレンダーからご予約ください。
(完全予約制:各回3名 定員12名)
①13:35~14:15 ②14:20~15:00 ③15:05~15:45 ④15:50~16:30
▼申し込みはこちら
①新規就農セミナー
https://www.noukatsu-nagano.net/event/2003/?aid=2002&ymd=1641686400
②就農相談会
https://www.noukatsu-nagano.net/event/1999/?aid=2001&ymd=1641686400
-
鈴木紘平さん:「やまファーム」代表
親類との死別をきっかけに人生を再考、趣味の登山で訪れた長野県への移住を決意。
平成28年の新・農業人フェア、JA主催の現地研修会で茅野市の農家を見学。
Iターンの先輩で菊農家の存在を知り、努力次第で独立経営が可能と判断。
2年間の里親研修ののち、Iターン就農。
-
米本真之さん:「米本りんご農園」園主
千葉県、熊本県からご夫婦で信州伊那谷へ移住し、2年の里親研修を経て就農6年目。
長野県の山小屋でのアルバイト、ニュージーランド、オーストラリアでのワーキングホリデーを通してりんご農家になると決める。
最初は東京での就農相談会から次世代人材投資事業の準備型を受け、夫婦で里親研修を受けて現在に至る。 -
山本裕之さん:「株式会社ベジアーツ」代表取締役社長
御代田町出身。
大学で経営法学を学び、営業マンとして半年過ごしたのち故郷へ戻り、父親の経営する北佐久園芸出荷組合に就職。野菜を中心とした農産物の流通販売とともに農業にも取り組む。
県の里親研修制度に基づく就農希望者の里親として、独立希望者の支援もしている。
- 開催日2022年01月09日(日)
- 時間12:30~13:30/13:35~16:30
- 定員20名(相談会は12名)
- 参加費無料
- お問い合わせ長野県農政部農村振興課 TEL 026-235-7243
- URLhttps://www.noukatsu-nagano.net/