LANGUAGE

イベント情報イベント情報

天龍村とつながろう ~山の恵みと人が奏でる里山の魅力発掘~

  • 一部予約制(有料)

※写真はイメージです。実際に当日提供する内容と異なります。

□第1部
海がないのに信州サーモン!? すし職人と味わう話題の信州サーモンの試食会
13:00~15:00【要予約・定員24名・参加費2,000円/人】

人口3人の天龍村神原中河内地区で養殖されている「信州サーモン」は、成魚となるまでに3年以上を要します。
その間、安定した水温できれいな沢水のなかですくすく育ちます。
信州サーモンは同じ種から育った養殖魚ですが、天龍村で育った信州サーモンは特に臭みや癖が少なく育ってきた環境が味に表れています。
そんなサーモンを女性のすし職人に提供いただき、試食いただきます。
【講師】千津井由貴 氏(なでしこ寿司エグゼクティブマネージャー/次世代寿司協会代表)

 

□第2部
天龍村とつながろう
15:30~18:00【予約不要・入退場自由・参加費無料】

これまで天龍村とつながりのある方や、これから天龍村とつながりたい方に向けた、村のPR動画や近況報告等を行います。
村での交流や体験などに興味のある方はぜひご参加ください!

 

第1部(13:00~15:00)の参加をご希望の方は、下の応募フォームよりお申し込みをお願いします。

ゲスト
  • 千津井由貴 氏(なでしこ寿司エグゼクティブマネージャー/次世代寿司協会代表)

    東京目黒に生まれ浅草で育つ、実家は藤間亮日本舞踊の師範で自身も3歳から日本舞踊を祖母の元で師事し舞台に立つ。
    幼少期よりアーティストとしてクリエイティブな職業につきたいと考えており、大学でさらにその思いが深まるが、卒業後は一旦銀座のデパートに就職する。しかし、既存のアートジャンルにとらわれずゼロからアートを絡めたディレクションができないものか漠然と考える中、偶然「なでしこ寿司」の募集記事を目にし、浪人時代から6年間学費を稼ぐために銀座の老舗寿司店でアルバイトをしていた経験で自分らしい今までにない寿司・寿司店をアートと絡めて創設することが自分の求めているものと感じこの世界に入るという異色の経歴をもつ。
    寿司をアートとして捉え、盛り付けも色彩豊かで斬新なデザインを心掛けつつも、江戸前寿司の技法や概念をベースにする。
    寿司は古くから対面接客を大切にしている為、その接客から感じるお客様へのインスピレーションに基づき、1人1人違うその人だけの盛り付けや味わいの寿司を提供することを心がける。
    現在では国内外問わず各方面から引き合いがあり活動の場を広げている。

  • 開催日2022年12月11日(日)
  • 時間第1部13:00~15:00/第2部15:30~18:00
  • お問い合わせ南信州・天龍村 TEL 0260-32-1023(天龍村役場地域振興課)
    メールでのお問い合わせはこちら※お問い合わせの際は、件名に「イベント名」と「開催日」をご記入ください
  • URLhttp://www.vill-tenryu.jp
  • なぜ信州味噌なのか
  • 長野のご当地パン 牛乳パンの魅力に迫る
  • 信州の酒はテロワールを語る
  • 信州の肉を喰らう!第2弾
  • 南信州の人々と風土が育む「市田柿」(WEB限定記事)
  • 信州の肉を喰らう!第1弾
  • 制約を乗り越え旨くなる長野の米づくり
  • 里山のクラフトジン
  • NAGANO WINE物語
  • 長野とあんず
  • lifestyle of Shinshu 信州ブランドアワード2021受賞者決定 新時代を拓く信州ブランド
  • lifestyle of Shinshu 商店街、温泉、酒蔵など、見どころ満載!諏訪、ぶらり散歩のすすめ
  • lifestyle of Shinshu 長野でも、銀座でも。善光寺門前スイーツめぐり
  • lifestyle of Shinshu 岡谷で紡がれる新しい歴史 信州シルク物語
  • lifestyle of Shinshu チーズに感じる信州のかおり うまいチーズは“山”にあり
  • lifestyle of Shinshu 日本代表シェフはなぜ信州に魅了されたのか 信州の里山イズム、世界へ
  • lifestyle of Shinshu “そば文化”のルーツは信州にあり!?信州そば歴史探訪
  • lifestyle of Shinshu 革新と伝統どちらがお好み?信州が誇る高級ぶどう
  • lifestyle of Shinshu 信州ではじめる 新しいつながり自分らしい暮らし
  • lifestyle of Shinshu 伝統の滋味に出会う この夏食べたい絶品野菜
  • lifestyle of Shinshu 信州ブランドアワード2020大特集 信州ブランドを支える珠玉の逸品
  • lifestyle of Shinshu さあ、爽快を味わおう!新緑と楽しむ ナガノシードル
  • lifestyle of Shinshu 春の野山は幸せいっぱい!信州の山菜で感じる大地の息吹
  • lifestyle of Shinshu 白銀の豪雪地へ 雪中で熟成される至極の味
  • lifestyle of Shinshu 信州の冬の必需品 こたつ、日本茶、野沢菜漬け!
  • lifestyle of Shinshu うまい料理はよい調味料から ここに極まれり!信州の醤油たち
  • lifestyle of Shinshu どんどんうま味があふれ出す!長野の地鶏がおいしい理由
  • lifestyle of Shinshu 令和元年東日本台風から1年 もう一度“おいしい”を届けるために
  • lifestyle of Shinshu 冬だけじゃない!長野県産「夏秋いちご」の挑戦
  • lifestyle of Shinshu 人にも環境にもやさしい 自然の力を生かし”おいしい”を育むナチュラルファーマーたち
  • lifestyle of Shinshu きのこ生産量日本一!夏こそ食べたい、夏においしい長野県のこだわりきのこ
  • lifestyle of Shinshu 上質なおうち時間を楽しもう 新しい日常に木曽漆器の彩りを
  • lifestyle of Shinshu 早春賦の情景が広がる わさびの里 安曇野へ
  • lifestyle of Shinshu 大豆の究極の姿が長野県にあった!? 今、「凍り豆腐」が熱い!
  • lifestyle of Shinshu ただいま狩猟解禁中 冬の食の新定番「信州ジビエ」いただきます
  • lifestyle of Shinshu 合言葉はONE NAGANO 復興へ想いをひとつに
  • lifestyle of Shinshu こだわりのつくり手を訪ねて 料理家と巡る食と農の旅
  • lifestyle of Shinshu 「つなぐ」の表紙で振り返る 銀座NAGANO 5年間の歩み
  • lifestyle of Shinshu 銀座の中心で信州を説く食の伝道師たち
  • lifestyle of Shinshu おいしい!に出会える標高1000mへ 天空の地に育つ極上の野菜たち
  • lifestyle of Shinshu 長野で生まれる新たな息吹 伝統工芸の革新者たち
  • lifestyle of Shinshu みんなで考えよう!地域のこと、環境のこと、未来のこと NAGANO発、SDGs
  • lifestyle of Shinshu 生産量日本一!スーパーフード〈はちみつ〉のヒミツ
  • lifestyle of Shinshu 平成って あんなこと こんなことあったよね 長野県のしあわせトピックス
  • lifestyle of Shinshu 自分らしく、生きてみる。銀座経由、信州暮らし
  • lifestyle of Shinshu 見た目で選んだら中身もすごかった!信州パケ買いカタログ
  • lifestyle of Shinshu スノーリゾート信州へ!温泉街そぞろ歩きで見つけたおいしいもの、かわいいもの
  • lifestyle of Shinshu ものづくりの技が生んだ信州の暮らしに寄り添う雑貨たち
  • lifestyle of Shinshu 新蕎麦の季節到来!ほれ、食わず おらほ自慢の信州蕎麦
  • lifestyle of Shinshu 発酵でHAPPY!“発酵×発酵”が拓く、新しい食の世界
  • lifestyle of Shinshu 信州の初秋を彩る新フルーツ 驚き!すももの木!りんごの木!
  • lifestyle of Shinshu 野菜どっさり、ご飯がうまい!信州で楽しむ夏の味、故郷の味
  • lifestyle of Shinshu 今こそ飲もう、信州のビールを!
  • lifestyle of Shinshu 雨が降っても出かけたい!信州で楽しむ体験の旅
  • lifestyle of Shinshu 祝!「信濃の国」県歌制定50周年 信濃の国のご当地商品&あるある伝統