信州「粉もん」づくり講座。
冬の醍醐味「野沢菜おやき」とかぼちゃの「冬至おやき」
- 予約制(有料)

信州では、晩秋から初冬にかけて野沢菜の収穫がピークを迎えます。
霜に何度かあたった野沢菜は柔らかく甘味が出るため、この時期に漬け込んで冬の常備菜としてきました。
野沢菜を漬ける日は子供たちにとっても楽しみな日♪
漬ける時にカットする葉先や外葉、乾燥に回すかぶの省きを使って、おいしい”おやき”をおかあさんやおばあちゃんが作ってくれるためです。
今回の粉もんは、出回ることが少ない生の野沢菜とかぶを使って「野沢菜の味噌おやき」と、茅野市北山の糸萱(いとがや)地区で作られてきた信州の伝統野菜”糸萱かぼちゃ”を使って「冬至おやき」を作りましょう。
(写真はイメージです。)
※当日はエプロン、三角巾、タオル、「おやき」をお持ち帰りするための容器をご持参ください。
※イベント開催にあたり、マスクの着用や検温等の感染防止対策にご協力をお願いい たします。
※新型コロナウイルス感染症の状況によっては、開催内容の変更や中止となる場合がございます。開催内等が変更になる場合は、お知らせいたしますのでご了承ください。
ゲスト
- 開催日2022年12月17日(土)
- 時間11:30~13:30
- 定員18名(申し込み先着順)
- 参加費3,000円
- お問い合わせ銀座NAGANO TEL 03-6274-6015 メールでのお問い合わせはこちら※お問い合わせの際は、件名に「イベント名」と「開催日」をご記入ください
- 備考お子様とご参加される場合は、その旨を「特記事項」欄にご記入をお願いいたします。