LANGUAGE

イベント情報イベント情報

カチューシャの唄の日 講演会&コンサート

  • 予約制

芸術座創立110周年を記念し、信州出身の新劇女優・松井須磨子養家子孫が主催する講演会&コンサート

2023年は「芸術座」創立110周年です。大正時代に活躍した信州松代出身の新劇女優・松井須磨子養家子孫である堀川健仁が、芸術座創立110周年を記念し、現在では「カチューシャの唄の日」と呼ばれて親しまれている芸術座が帝国劇場で「復活」を初演した記念すべき3月26日に「カチューシャの唄の日講演会&コンサート」を開催いたします。

「松井須磨子と言えばカチューシャの唄」と言われるほど彼女の代名詞となっておりますが、「カチューシャの唄」は本来は島村抱月と松井須磨子が率いた芸術座による舞台トルストイ「復活」の劇中歌です。
皆さんはここまではご存じかもしれません。
しかし、「復活」のあらすじを知っている方は実はそれほど多くはございません。今回は是非、堀川による第1部講演「カチューシャの唄とトルストイ『復活』の解説」を聞いた上で、「カチューシャの唄」を楽しみましょう。

第2部大正ロマンコンサートは、東京藝術大学音楽学部声楽科をご卒業され、現在では藤原歌劇団準団員・日本オペラ協会準会員としてもご活躍されているソプラノ・高橋香緒里様に歌っていただきます。「カチューシャの唄」は勿論、「ゴンドラの唄」と「宵待草」も歌っていただきます。カチューシャの唄とゴンドラの唄は、抱月の書生だった中山晋平の作曲で、宵待草は抱月の弟子だった竹久夢二の作詞です。

これだけ充実した内容で、無料開催とさせていただきますのは少しでも多くの方に、芸術座、島村抱月、そして松井須磨子の功績を知ってもらいたいという真摯な気持ちが根底にあるからです。是非、大正ロマンプロジェクトを応援宜しくお願い申し上げます。

一般社団法人大正ロマンプロジェクト 理事長・堀川健仁
主催者プロフィール:
堀川健仁
静岡県出身。大正時代に活躍した信州出身の新劇女優・松井須磨子養家子孫。2022年に神楽坂で松井須磨子の功績を称える顕彰講演会を主催したことを切っ掛けに、芸術座創立110周年という記念すべき2023年に「一般社団法人大正ロマンプロジェクト」を設立し、理事長に就任。講演・コンサート・YouTube等で積極的に大正ロマンを発信している。

ホームページ
https://taisho-roman.or.jp
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCdHhs1bB1ujF8szA6lizKWw
Twitter
https://twitter.com/taisho_roman_pj
理事長Twitter
https://twitter.com/taisho_roman_kh

ゲスト
  • ソプラノ・高橋香緒里さん

    北鎌倉女子学園高等学校音楽科、東京藝術大学音楽学部声楽科を卒業。
    日本オペラ振興会オペラ歌手育成部第37期生修了。
    藤原歌劇団準団員、日本オペラ協会準会員。
    TBS「夏サカス」やテレビ朝日「サマステミュージカルコレクション」に出演。
    その他様々なコンサート活動を行う。
    元女性ボーカルグループLuminousメンバー。
    第56回鎌倉市学生音楽コンクール声楽の部第二位、鎌倉音楽クラブ賞受賞。
    第11回さくら音楽コンクール声楽部門 一般A1にて第三位受賞。 
    第5回日光国際音楽声楽コンクール入選。
    第65回湘南ひらつか織り姫。
    これまでに、保永秀樹、平松英子、廣田美穂、早河明子の各氏に師事。

  • 信州の冬、伝統の風物詩
  • 麹が拓く食の新たな可能性
  • 踊らまいか!信州の風流踊り
  • 信州ブランドアワード2022受賞者決定
  • なぜ信州味噌なのか
  • 長野のご当地パン 牛乳パンの魅力に迫る
  • 信州の酒はテロワールを語る
  • 信州の肉を喰らう!第2弾
  • 南信州の人々と風土が育む「市田柿」(WEB限定記事)
  • 信州の肉を喰らう!第1弾
  • 制約を乗り越え旨くなる長野の米づくり
  • 里山のクラフトジン
  • NAGANO WINE物語
  • 長野とあんず