LANGUAGE

イベント情報イベント情報

長野県岡谷市の歴史を食す

  • 予約制(有料)

岡谷の歴史を食す

長野県岡谷市は諏訪湖のほとりに位置する自然豊かな地域です。
かつて、全国一の製糸業地として発展し、「シルクの都」とばれていました。
そして、産業の発達に伴い、発酵食文化も独自に発展していきました。
本イベントでは、岡谷市の発酵食品を産業の歴史を通してご紹介します。

*イベント内容*
長野県岡谷市の歴史と名産品を紹介するイベントです。
若宮糀屋さんから直接糀作りに関してお話をうかがい、甘酒、日本酒、味噌(汁)等のご試食をお楽しみいただけます。
お手数ですが、おにぎりとお好きなお飲み物はご持参ください。

お帰りの際に、(有)ヌーベル梅林堂様のお菓子をお土産としてお渡しさせていただきます。

*スケジュール*
11:30~11:40 岡谷の製糸産業の歴史と発酵食品(味噌探求家 小藤なおさん)
11:40〜12:00 若宮糀屋の糀作りについて(花岡慶子さん)
12:00~12:15 発酵食品の作り手紹介( 川村悠華)
12:15~13:00 試食会

【ご試食いただく発酵食品の製造元】
甘酒:若宮糀屋、日本酒:髙天酒造、味噌:山万味噌

ゲスト
  • be-en代表 川村悠華

    be-en代表。飲料メーカーで商品開発を務め、2022年9月に独立し、be-enを設立。微生物産業振興の支援事業を行う。中小企業のリブランディングや商品開発支援、料理教室、イベントの企画・運営に取り組んでいる。

    ホームページはこちら

  • 小藤なお

    味噌探求家。学生時代から長野県岡谷市を中心に、信州味噌の発展の歴史を探究。現在も信州味噌の歴史解明と魅力の発信に取り組んでいる。

  • 花岡慶子さん

    若宮糀屋の女将。社長である旦那さんと一緒にお店を切り盛りし、東京でのイベント出展や糀作り体験ができる宿泊事業など、積極的にPR活動をされています。

    ホームページはこちら

  • 開催日2023年04月30日(日)
  • 時間11:30~13:00
  • 定員24名(申込先着順)
  • 参加費3,000円
  • お問い合わせbe-en TEL 090-4301-4139
    メールでのお問い合わせはこちら※お問い合わせの際は、件名に「イベント名」と「開催日」をご記入ください
  • URLhttps://lit.link/Yuukamicrobe
  • 備考おにぎりとお飲み物をご持参ください
  • 麹が拓く食の新たな可能性
  • 踊らまいか!信州の風流踊り
  • 信州ブランドアワード2022受賞者決定
  • なぜ信州味噌なのか
  • 長野のご当地パン 牛乳パンの魅力に迫る
  • 信州の酒はテロワールを語る
  • 信州の肉を喰らう!第2弾
  • 南信州の人々と風土が育む「市田柿」(WEB限定記事)
  • 信州の肉を喰らう!第1弾
  • 制約を乗り越え旨くなる長野の米づくり
  • 里山のクラフトジン
  • NAGANO WINE物語
  • 長野とあんず