LANGUAGE

イベント情報イベント情報

【5階】【7/1(土)開催】長野市移住婚活女子会

  • 女性限定
  • 予約制
  • 当日受付あり

長野市への移住と婚活を一緒に考えてみませんか?


今回のイベントでは「移住」と「婚活」をテーマに、長野市に単身で移住しその後、長野市の男性と結婚された方をゲストとしてお招きし、座談会形式で移住と結婚の体験談、移住前と後の生活の変化やギャップなど、移住前に知っておきたいことについてざっくばらんにお話いただきます。座談会形式のため、移住者と直接お話ができるチャンスです!

また、セミナーの後半は【出張】ながの結婚マッチングシステム「NAGANO ai MATCH」※への登録相談会をご用意しております!通常、システムの本登録は市役所へ来所いただく必要がありますが、今回は出張登録相談会として銀座NAGANOで専門の結婚相談員が登録のご案内をさせていただきます!この機会に是非登録を検討されてはいかがでしょうか?

さらに!当日ご参加いただいた方に長野市ふるさと納税に出品している「長野興農株式会社のリンゴジュース」と「マルコメ株式会社の味噌汁(フリーズドライ)」をお持ち帰りいただきます(^o^)
皆様のご参加をお待ちしております。

※ながの結婚マッチングシステム「NAGANO ai MATCH」については以下のURLよりご確認ください。
https://www.city.nagano.nagano.jp/n041600/marriage/p001352.html

★イベント詳細は以下のURLよりご確認ください
https://www.rakuen-shinsyu.jp/modules/event/page/2182

 

開 催 日 時 :7月1日(土) 14:00~16:30

プログラム  : 13:45  受付開始
      14:00 開会
      14:05 長野市紹介
      14:15 ゲスト個別発表
      14:30 移住婚活座談会
      15:00 ・ながの結婚マッチングシステム「NAGANO ai MATCH」登録相談会
           ・個別移住相談会
      16:30 閉会

   会   場   :銀座NAGANO 5階 東京都中央区銀座5丁目6-5

参 加 費:無料

対 象 者:長野市への移住及び結婚を希望する首都圏在住の女性

申 込 方 法 :ご予約はこちらのページからお願いします

申 込 締 切 :6月29日(木)

ゲスト
  • 宮沢 みえ さん

    移住年月:2005年7月(移住18年目)
    ご年齢:43歳
    現在の職業:自営業(農業)
    移住前の職業:会社員(営業)
    出身地:長野県伊那市(親が転勤族のため、幼少期の生活は長野県→東京都→山形県→茨城県→長野県→東京都)
    移住前の居住地:東京都江東区→長野県長野市→長野県松本市
    家族構成:夫、子ども(17歳、15歳、13歳、9歳、6歳)
    ★宮沢さんよりコメント
    長野に支社や営業所がある企業に就職して長野への配属を希望し、まずは県内での生活をしてみることもお勧めです。生活が合わなければ他へ移動するこが可能ですし、職を失う心配もありません。

  • 井出 万季 さん

    移住年月:2021年4月(移住3年目)
    ご年齢:29歳
    現在の職業:公務員
    移住前の職業:会社員(事務)
    出身地:埼玉県越谷市
    移住前の居住地:埼玉県越谷市→東京都墨田区
    家族構成:夫

  • 寺田 菜々美 さん

    移住年月:長野と東京の2拠点居住5年目(都内に転勤になった今も継続中)
    ご年齢:32歳
    現在の職業:会社員(勤務地:東京都)
    出身地:長野県長野市
    移住前の居住地:東京都豊島区
    ★寺田さんよりコメント
    コロナ以前から長野は移住先として人気でしたが、最近は特に若い方の移住が多く、それぞれ会社員+自分の生業をもって生活している方が多くいます。自然も豊かで子育て環境はもちろん、登山やスキーが好きな人にもぴったりな環境です。このイベントを機に長野での様々な暮らし方をいお話できればと思います!

  • 開催日2023年07月01日(土)
  • 時間14:00 ~
  • 定員25名
  • 参加費無料
  • お問い合わせ長野市移住・定住相談デスク(長野市企画政策部移住推進課内) TEL 026-224-7721
  • URLhttps://www.city.nagano.nagano.jp/iju/index.html
  • 麹が拓く食の新たな可能性
  • 踊らまいか!信州の風流踊り
  • 信州ブランドアワード2022受賞者決定
  • なぜ信州味噌なのか
  • 長野のご当地パン 牛乳パンの魅力に迫る
  • 信州の酒はテロワールを語る
  • 信州の肉を喰らう!第2弾
  • 南信州の人々と風土が育む「市田柿」(WEB限定記事)
  • 信州の肉を喰らう!第1弾
  • 制約を乗り越え旨くなる長野の米づくり
  • 里山のクラフトジン
  • NAGANO WINE物語
  • 長野とあんず