LANGUAGE

イベント情報イベント情報

味噌どころ信州、手作り岡谷味噌体験&移住・定住PRイベント

  • 予約制(有料)

歴史ある「岡谷味噌」の仕込み体験。岡谷市の地域の魅力のご紹介!


長野県有数の味噌の生産地、岡谷。県内での味噌研究に岡谷の事業者が大きく関わっていたため「岡谷味噌」は信州味噌の原点であるとも言われています。
今回は味噌仕込み体験をしながら、岡谷味噌の特徴や歴史について学びます。また味噌蔵の商品の振る舞いや、岡谷市の地域の魅力をご紹介します。岡谷市の移住相談も受け付けますので、移住を検討中の方や興味のある方はぜひご参加ください。

☆イベントスケジュール☆
①岡谷味噌の解説:岡谷味噌の歴史からご紹介します
②味噌づくり体験:味噌づくりの仕込み体験を行います
~休憩~
③岡谷市の地域の魅力の紹介
④岡谷市の味噌蔵の自慢の商品の紹介。試食あり
⑤交流会:岡谷味噌の事業者や岡谷市の移住担当との交流会

※味噌の仕込みはとても簡単!親子でのご参加も大歓迎です。
※今後のイベント運営の参考資料として、記録用の動画を収録します。参加いただいた方の顔は映しません。あらかじめご了承ください。

ゲスト
  • be-en代表 川村悠華

    be-en代表。飲食メーカーで商品開発を務め、2022年9月に独立し、be-enを設立。微生物物産振興の支援事業を行う。中小企業のリブランディングや商品開発支援、料理教室、イベントの企画・運営に取り組んでいる。

  • 開催日2023年08月06日(日)
  • 時間13:00~15:30
  • 定員16名
  • 参加費3,000円
  • お問い合わせ長野県営業局/アド・コマーシャル TEL 026-235-7249
    メールでのお問い合わせはこちら※お問い合わせの際は、件名に「イベント名」と「開催日」をご記入ください
  • 備考今後のイベント運営の参考資料として、記録用の動画を収録します。参加いただいた方の顔は映しません。あらかじめご了承ください。
  • 麹が拓く食の新たな可能性
  • 踊らまいか!信州の風流踊り
  • 信州ブランドアワード2022受賞者決定
  • なぜ信州味噌なのか
  • 長野のご当地パン 牛乳パンの魅力に迫る
  • 信州の酒はテロワールを語る
  • 信州の肉を喰らう!第2弾
  • 南信州の人々と風土が育む「市田柿」(WEB限定記事)
  • 信州の肉を喰らう!第1弾
  • 制約を乗り越え旨くなる長野の米づくり
  • 里山のクラフトジン
  • NAGANO WINE物語
  • 長野とあんず