冬の諏訪 ~酒とジビエの集い~
- 予約制(有料)

諏訪地域は、諏訪湖や八ヶ岳などの自然はもちろん、諏訪大社や御柱祭などの歴史文化、温泉などで知られるエリアです。
今回のイベントではこれからの寒い季節にもお楽しみいただける諏訪地域の魅力についてご紹介します。
テーマは諏訪の「酒」と「ジビエ」です。
誉れ高い諏訪地域の日本酒は、ミネラルをたっぷり含んだ霧ヶ峰高原等からの豊富な伏流水、冷涼な気候と澄んだ空気、そして杜氏の技から生まれています。
そんなお酒で温まりたい、冬の季節。
諏訪地域では、昔から猟で捕獲した鹿やイノシシの肉が大切なタンパク源として食べられており、狩猟期には食卓に上る身近な食材でした。現在も郷土食としてその食文化は生活に根付いています。
食からたどることのできる、地域の歴史文化。
諏訪地域が誇る酒蔵セレクトの酒の試飲、地域の食文化であるジビエ料理を、解説付きでお楽しみいただきます。おためしで諏訪地域を体感してみませんか。
そしてこの冬は諏訪の地を訪れてみてはいかがでしょうか。
【提供酒蔵】
諏訪9蔵(予定)
【提供試食】(予定)
・鹿スジとごぼうの煮込み
・信州みそ田楽(ゆず風味)
・たっぷり冬野菜と楽しむスパイス鹿カレー
・下諏訪産鹿肉ロースト
・甘酒ミルク
●プログラム
諏訪地域の観光PR
諏訪のジビエの紹介と試食の説明
試食・試飲
アンケート
●開催時間
①11:30~13:00(プログラム1)
②14:00~15:30(プログラム2)
③16:30~18:00(プログラム3)
参加をご希望の方は、下の応募フォームよりお申し込みをお願いします。
「ご希望の開催回」欄で、参加ご希望回のプログラム番号を選択してください。
-
利酒師 SAKE Navigator 村田 晃さん
長野県茅野市在住
信州酒ミュージアムin蓼科(本年6月開設)プロデューサー
観光庁・信州大学協働プロジェクト ユニバーサルコンシェルジュ
8年前に長野県白馬村で地域活性プロジェクトとして日本酒造りを主導、その酒好きが高じて、八ヶ岳蓼科の地で信州酒ミュージアムin蓼科の開設するに至る
- 開催日2023年12月09日(土)
- 時間11:30~13:00/14:00~15:30/16:30~18:00
- 定員各16名(申込先着順)
- 参加費3,500円(当日現金で承ります)
- お問い合わせ長野県諏訪地域振興局 TEL 0266-57-2955 メールでのお問い合わせはこちら※お問い合わせの際は、件名に「イベント名」と「開催日」をご記入ください
- チラシチラシ(PDF)のダウンロード
参加申し込み
- 現在の状況
- ○ 申し込み受付中です
- △ まもなく締切。お急ぎください
- × 申込を締切りました
ただ今、このイベントへの参加申し込みを受付中です。参加ご希望の方は下のフォームよりお申し込みください。
*フォームが表示されていない場合は、参加申し込みを締め切っております。ご了承ください。