Jam Days 信州とジャムの歴史
- 予約制(有料)

\信州とジャムの歴史について学びませんか?/
フルーツ大国・信州の特産品といえばジャム!?
実はジャムの日(4月20日)は信州にゆかりのある日だということはご存知ですか?
明治時代に小諸市の塩川伊一郎氏が4月20日に「苺ジャム」を皇室に献上したことを記念して日本ジャム工業組合が4月20日を「ジャムの日」に制定しました。
そんなジャムとのゆかりが深い長野県のアンテナショップ、銀座NAGANOでジャムの歴史について学びましょう。
今回は、講師にジャムの専門家を招いて、世界のジャムの紹介から日本、そして長野県でのジャムの広がりについて解説します。
当日は多種多様なジャムの食べ比べとおいしい紅茶もご用意してお待ちしております。
ゲスト
-
明治屋
全国に明治屋ストアーを展開する。1957年(昭和32年)、明治屋マイジャムストロベリー発売以来、現在も自社製品をはじめ国内外の多種多様なジャムを取り扱っている。今回はジャムに精通した明治屋の井田氏をお迎えし、ジャム販売の歴史について解説します。
- 開催日2023年12月17日(日)
- 時間11:00~12:30
- 定員24名(申込先着順)
- 参加費3,000円
- お問い合わせ銀座NAGANO TEL 03-6274-6015 メールでのお問い合わせはこちら※お問い合わせの際は、件名に「イベント名」と「開催日」をご記入ください
参加申し込み
- 現在の状況
- ○ 申し込み受付中です
- △ まもなく締切。お急ぎください
- × 申込を締切りました
ただ今、このイベントへの参加申し込みを受付中です。参加ご希望の方は下のフォームよりお申し込みください。
*フォームが表示されていない場合は、参加申し込みを締め切っております。ご了承ください。