信州「粉もん」づくり講座
「ゆず大根」と「白玉入りあずき」
- 予約制(有料)

年の瀬とお正月にはおやき
信州では年中行事におやきを作って食べる習慣があります。
一番よく知られているのは<お盆おやき>で、ご先祖様がおいでになる8月13日か14日におやきを食べます。
他にも春秋のお彼岸などご先祖様を敬う気持ちからおやきが作られてきました。
年末年始も然りで、お正月には「今年一年丸くいきますように」と<年玉おやき>を作り、
大晦日には「今年も一年丸く収まりありがとうございました」と<丸めあげおやき>が作られました。
今回は年末年始のハレの日おやきとして、「ゆず大根」と「白玉入りあずき」のおやきを作りましょう。
(写真はイメージです。)
※当日はエプロン、三角巾、タオル、「おやき」をお持ち帰りするための容器をご持参ください。
※イベント開催にあたり、マスクの着用等の感染防止対策にご協力をお願いい たします。
ゲスト
- 開催日2023年12月26日(火)
- 時間14:00~16:00
- 定員18名(申し込み先着順)
- 参加費3,000円
- お問い合わせ銀座NAGANO TEL 03-6274-6015 メールでのお問い合わせはこちら※お問い合わせの際は、件名に「イベント名」と「開催日」をご記入ください
- 備考お子様とご参加される場合は、その旨を「特記事項」欄にご記入をお願いいたします。
参加申し込み
- 現在の状況
- ○ 申し込み受付中です
- △ まもなく締切。お急ぎください
- × 申込を締切りました
現在、キャンセル待ちを受付中です。
キャンセル待ちを希望される方は、上記お問い合わせ欄の「メールでのお問い合わせはこちら」より、以下の項目の内容を記載してメールをお送りください。
件名 | 【イベント開催日】【イベントタイトル】キャンセル待ち希望 と記載してください。 例)4月1日健康セミナー キャンセル待ち希望 |
---|---|
本文 | 以下の内容を記載してください ・氏名(フリガナ) ・年齢(任意) ・住所(都道府県名のみでも可) ・電話番号(日中連絡が取れる電話番号を記載してください) ・Eメールアドレス ・参加人数 |
※キャンセル待ちは、開催日の前々日まで受け付けます。
※キャンセルが出た場合に、受付順にメールまたは電話にてご連絡をさせていただきます。