伊那谷の酒蔵8社・地ビール・ワイン・シードルメーカーの新酒を伊那谷の珍味とともにお楽しみいただきます。蔵元の解説付き※。会場は立食となります。
観光パンフレットの閲覧や休憩にもご利用いただけます。
長野県内各地の自然豊かな土地で育った野菜、変化に富んだ山や川で獲られる川魚やジビエの魅力を銀座NAGANOのファンの皆様に ”フレンチでおもてなし”致します。信濃の春をお愉しみください!
新年度は、地元の方々が旬の食材を携えて、朝ごはんを作りに銀座NAGANOへやってきます。地域の方々と一緒に食卓を囲み、朝ごはんを味わいながら交流してみましょう。
信州のおいしい山里健康ランチを楽しみならがら、四季の暮らしと食を体験してみませんか。
オルゴールのパイオニアメーカー日本電産サンキョーの直営施設「すわのね」の出張製作体験をお楽しみください。「くらすわ出張カフェ」のホットドックとハーブドリンクもご提供します。
毎週金曜日13時~15時に、東信州・佐久市への移住相談窓口を銀座NAGANO・4階に開設します。 佐久での暮らし、お ...
長野県上田市に本社を置く、無線通信機器・医療機器のメーカーです。Uターン、Iターンをお考えの学生さん、どうぞお気軽にご参加ください。
5月に飯田で開催される「ナガノシードルコレクション in 飯田」のプレイベント。南信州産のシードルを地元食材とともにお楽しみください。さらに、自然豊かな飯田下伊那地域の魅力もたっぷりお伝えします。
北信州いいやまでの暮らしや市内の紹介はもちろん、仕事情報、移住定住体験ツアーの開催など、田舎暮らしを熱く語り皆様を全力でサポートさせていただきます!!
首都圏へ進学した就活生の皆さん、長野へ帰省しなくても会社説明会に参加できます。若手職員との座談会もありますので、「長野で働く」イメージを身近に感じてください。
第1部の蕎麦のソムリエ講座では、信州そばの伝統的な打ち方である「一本棒・丸延し」の技法で、参加者にそばを打っていただきます。第2部は、蕎麦クッキングスクール。今までなかった、楽しい蕎麦の教室です。
信州の地酒を通して、日本酒の奥深さや地域の魅力を知っていただく講座です。基礎コースでは、日本酒と清酒の違いって何?というようなことから少し踏み込んだことまでを一歩一歩学んでみましょう。
平成29年度採用試験の詳細について説明するとともに、長野県職員として働く魅力などについて語る説明会です。平成30年4月からの就職を目指す大学生など、長野県職員の仕事に関心のある方はご参加ください。
昨年も大好評だった宮田村とのコラボが再度実現。極上のアスパラをはじめ、地元の素材をたっぷり使った長寿ごはんをお楽しみください。
山々に囲まれた信州では、古くより小麦粉やそば粉などを使った独自の「粉もん」(粉食)文化が育まれました。 そんな信州の「粉もん」を学び、作り、味わってみてください。
月1で週末も 東信州・佐久市への移住相談窓口を銀座NAGANO・4階に開設します。 ...
7月から木祖村で活躍できる地域おこし協力隊の募集についての説明会を行います。木祖村特産展もあわせて開催。お六櫛の実演もお楽しみいただけます。
乳がんを乗り越えようとしているみなさんが、パットを手づくりしながら日々の暮らしについて語り合います。制作時間は約2時間半。材料費は別途必要です。
日本酒の基本的な約束事(特定名称・用語等)や基本的な酒造りの工程を理解されている方を対象とした講座です。信州の地酒の特性をより深く理解し、器や温度などの違いから生み出される味わいなど、、より深い身につけていきましょう。
...
塩尻が誇る大人気イベント「塩尻ワイナリーフェスタ」。漆塗りグラスを片手に、銀座でワイナリーフェスタ気分を味わいませんか?※立食形式となります
一大産地である阿智村の昼神温泉旅館「桂月」の社長みずから腕を振るう菊芋料理のお食事をお召し上がりいただくとともに、やさいファクトリーの西尾さんから、そのパワーについてたっぷり教えていただきます。さらに14:00~16:00は菊芋製品の試食・試飲会も行います。
信州上田市への移住相談が銀座NAGANO・4階でできます! 原則毎月最終月曜日の午後にサテライト相談窓口を開設します。 ...
「食の安心・安全」をテーマに「紅茶の美味しい入れ方教室」((株)桜井甘精堂)、「橘倉・良い食・認定品ご紹介教室」(橘倉酒造(株))の2つのセミナーを開催します。
長野県を代表するタイプの異なる5種ワインに、ボワシー氏が熟成チーズをセレクション。参加者の皆さんとそのマリアージュを実際に味わい、相性を検証します。
料理研究家の山本麗子先生が信州の旬の味覚やとっておきの素材を使ったレシピをご紹介します。
GW特別企画として、apple & rosesの信州りんごを使ったスペシャルスイーツが初登場。アップル&ローゼスタルトとオリジナルローズティまたは丸山珈琲のセットのご提供に加え、各種アイテムも販売しますのでお楽しみに。
2017年03月
2017年05月