まち歩き2018web用
10/40

STARTGOALGOAL干ばつに苦しむ夫神村と別所村の人々に恵みの雨をもたらした信仰の山。START1道の駅あおき徒歩60分近隣の温泉地・日帰り温泉の情報は別所温泉登山口 夫神岳は青木三山の一つで上田市と青木村の境にあります。ピラミッド状でスゲ笠のように稜線が美しく、この地方の地名をとり「出浦富士」とも呼ばれていました。昔、その山容から東山道を行き交う旅人の目印であったといわれています。 上田の塩田地区は日本でも有数の雨が少ない地域です。そのことから、灌漑用のため池が数多く存在し、雨乞いをする行事が五百年近く行われています。 夫神岳山頂にも雨乞いの神である高れい神がおまつりしてあり、青木村夫神区の「しなり幟」、細谷区の「三頭獅子」の雨乞いや、別所温泉の奇祭「岳の幟」を奉納する場として知られています。古くから信仰された山で、多くの伝説を秘めています。 その昔、干ばつに苦しむ夫神村と別所村の人々は「何卒雨降らせ給え」と懸命に夫神岳に祈りました。その祈りが通じ、やがて恵みの雨が降り、村は豊作になりました。両村は、その御礼に山頂に祠を建てることにしましたが、その祠の向きを東(別所)側にするのか西(夫神)側にするのかで争いになったのです。 馬と牛をそれぞれの麓から山頂めがけて競争させ、勝った方に向けることになり、くじ引きで別所が牛、青木が馬で争いました。結局、牛が勝ったので祠は東を向いているという言い伝えです。32▼1354わ徒歩15分徒歩50分Pまるベリーオートキャンプ場徒歩55分2日吉神社4月波の泉の湧き水5夫神岳1,250mのぼりのぼりほこらまち歩きのススメモデルコース⑧夫神岳へ﹇ 青木村 上田市 ﹈青木村の民間信仰の聖地。一寸うんちくほこらほこらささらめいおおやまくいほこら夫神岳山頂の2つの祠12まち歩きガイドブック宝暦11年(1761年)に起きた宝暦騒動(一揆)は、浦野組夫神村の組頭浅之丞と百姓半平の呼びかけでたちまち全領に広がり、およそ1万3千人が上田城下町に押し寄せたといわれています。年貢の減免・金納米相場の適正化の要求は、結果的に認められましたが、主唱者2人は処刑されてしまいました。杉林の中にひっそりと湧く泉です。水量は少ないのですが、通年湧水量は変わらず、このあたりではもっとも高いところに湧く泉です。「月波の泉」のそばにある祠は寛文五年(1665年)のもので、ここ夫神地区の最古の祠です。雨乞いに関係が深い雨と水の神「くらおかみの神」がまつられています。「青木村義民太鼓」歴史の謎、ロマンの旅 「義民(ぎみん)」って何?命を賭した、百姓一揆の指導者達。主に江戸時代、村落共同体の代表として年貢の重圧による生活の困窮を領主、幕府に直訴した人物のことです。直訴は死罪とされていたため、その行為は義挙と賞賛されました。信濃国における近世の百姓一揆の発生件数は全国1位であり、藩別では上田藩、次いで松代藩が群を抜いていました。上田藩では浦野組(現青木村)がその中心で、1761年に農民1万3千人が上田城へ押し掛けた上田騒動では、清水半平、中沢浅之丞などが一揆を指導し、死罪に処せられたのです。ほうれきぎみんしみずはんべえなかざわあさのじょう徒歩50分つくばいずみはか道の駅あおきあおきふるさと体験館宝暦義民清水半平、中沢浅之丞の墓みずおかみだけ古代より山岳信仰の対象となり、雨乞いの山としても名高い山です。頂上からは村内はもとより、上田市街が一望できます。ひよしじんじゃほんでん日吉神社は古くは山王大権現宮と呼ばれ、大山咋命を祀っています。平安時代からこの地方一円は浦野荘と呼ばれ比叡山麓に鎮座する「日吉大社」の社領だった縁でこの地に勧請されたといわれています。規模の大きさでは県下に類を見ません。別所温泉おおかかみみだだけけ産直野菜や郷土品、お土産を販売しています。詳しい情報は27Pでご紹介。山頂より、青木村方向の眺望。反対側では上田市街が一望できます。登山口登山口青木村役場「村松殿」の館跡くつろぎの湯至沓掛温泉 保福寺峠30分夫神岳の麓に位置する、夫神地区の祇園祭(毎年7月)は、雨乞い行事の「しなり幟」の奉納と、夫神組の簓踊、細谷組の三頭獅子が奏演されます。三頭獅子は、この地域に伝わる伝統芸能です。信州でも東信地方のみにしか伝承がないこの獅子は、獅子舞というより、獅子踊りといったもので、頭上に獅子頭を被っているというスタイルです。一頭の雌獅子を二頭の雄獅子が奪い合い、水神の怒りにより雨を降らせようという踊りです。国宝大法寺三重塔至上田市街地143青木バスターミナル夫神岳は登山道が整備されて安心。初心者にもお薦めです40分50分あずま屋15分岩屋観音20分20分あま ご常楽寺安楽寺至上田市街地北向観音近隣の温泉で疲れた身体をリフレッシュ!!伝統芸能として現代に続く「雨乞い」の儀式青木村PRキャラクター「アオキノコちゃん」宝暦義民清水半平 中沢浅之丞の墓月波の泉の湧き水夫神岳28Pから。日吉神社 本殿(県宝)10

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る