もっちり触感&上品な甘さ(^-^)
干し柿の逸品「市田柿」入荷中です!
2019.12.20
みなさん元気かや?
銀座NAGANOショップ担当・井東です☆
12月も残り10日ほど! 来週はクリスマス☆ そしてすぐにお正月がやってきますね…!
みなさん、年越しやお正月の準備は順調ですか^^?
今回は、厳しい冬の気候が生み出す信州の冬の名産品をご紹介!
◆市田柿 各種 260円(税抜)~
市田柿が家の軒先に吊るされる「柿暖簾」の風景は、飯田・下伊那地方の秋の風物詩。
12月から3カ月ほどしか味わえない、もっちりとした食感と上品な甘さが特徴のドライフルーツです。
◆「金のとろ柿」300円(税抜)〈アグリスタくましろ/豊丘村〉
干して10日程度の柔らかい柿を冷凍し、デザートのようにいただくこの時期だけしか生産できないスイーツ。
冷凍のまま食べると不思議な口どけが味わえ、解凍すると独特のとろっと感がやみつきに。
家族や親戚、友人が自宅に集まることも多い年末年始。おもてなしの一品にもおすすめです^^
お正月には欠かせないお餅もございまーす!
◆長野県産もちひかり100%使用「おとりもち」〈小柳農園〉
◆キメ細かく甘みがありとーってものびる「白毛餅」〈上伊那農民組合〉
<おらのイチオシ聞いてくんな~!!>
こちらのコーナーでは、スタッフのおすすめ商品、観光地をご紹介していきます!
今回は…長野県のお隣り、新潟県出身のショップスタッフの西田さん(^^)v
西田さんのおすすめは…『信州味噌』!
「『信州味噌』は我が家のお味噌汁に欠かせない存在。辛口でありながら麹の甘さも感じられるほっこりした味わいが大好きです!
味噌コーナーには、山吹色から黒褐色まで様々な色合いの味噌が並び、パッケージには“2年熟成”や“伝統味噌玉造り”など気になるワードが! さらには玄米や雑穀を使ったお味噌まで!! おそるべし『信州味噌』! 奥が深いです!!
一口に『信州味噌』といっても、その土地、その蔵ごとの特徴があり、またお客様お一人お一人の好みもあると思うので、どれを手に取ったら良いか悩んでしまいますよね。そんな時は、直感で選ぶのもよし!スタッフと一緒にとことん悩むのもよし!
銀座NAGANOではお試ししやすいサイズの味噌もたくさん取り揃えていますので、気軽な気持ちでご家庭の食卓に取り入れてみてください! 奥深い『信州味噌』の世界を楽しんでいただけたらうれしいです。」
お客さまへ…♪
「隣県出身ということもあり、子供の頃から家族旅行などで訪れる機会が多く、長野県は私にとって馴染み深い観光地でした。そして、何度も通う中で信州の新鮮な野菜や果物、豊かな食文化にすっかり魅了され、長野県の〝食〟をアピールする仕事がしたいと強く思い、今年の9月から銀座NAGANOで働き始めました。長野県出身スタッフや長野県を応援してくださるお客様に教えていただきながら日々勉強の毎日です。他県出身&働き始めて日が浅くまだまだ『ひよっこ』の私ですが、どうぞよろしくお願いいたします!」
ぜひ銀座NAGANOにおいな~♪
スタッフみんなで待ってるに(^^)/~~~