北沢正和さんの暮らしと共にある健康野菜料理講座 【後期全6回】受付開始
2016.09.05

20余年の佐久市での公務員を勤務を経て、1992年八ヶ岳山麓の山里で古民家を再生し、蕎麦と創作料理の店「職人館」を開館。地場産食材と職人技を融合した農家レストランの草分け的存在。2010年農林水産省第1回「料理マスターズ」では全国7人の料理人受賞の一人に選ばれる。

旬の食材を生産者の思いや食材の持つストーリーと共にお伝えします!
信州野菜と山菜野草を活かした「健康野菜料理」を学ぶ、全12回の講座。野菜ソムリエKAORUさんが選ぶ旬の食材を、「食事と料理は健康になるためにあるもの」と力説する日本を代表する料理人で職人館館主の北沢正和さんが調理します。
「信州の畑や野にある採れたての山野菜は、あまり手を加えなくても美味しい。素材の旨味を味わえるシンプルな調理法も紹介したい」と北沢さん。
講座を通して、信州の四季や自然の素晴らしさ、そして暮らしとともにある食事の魅力を体感してみませんか。
使用する食材は信州の山里で採れた新鮮野菜。「土から離れた距離と時間が短いほど食材は美味い」は北沢語録のひとつ。
見た目にも美しいサラダは、北沢さんが営む「職人館」でも人気のメニュー。シンプルな味付けで大地の旨味が活きています。
※参加者を対象とした産地・生産者を巡るツアー(オプション)も予定していますのでお楽しみに!
※優れた食材を探していられる料理人や事業者の方にもおすすめの内容です。
毎回11時からは、生産者の方々によるマルシェを開催します!
- 時間各回14:30~16:00
- 定員各24名(申込先着順)
- 料金後期(10〜3月)6回一括申込:21,000円
各回申込:4,000円/回
※一括、各回とも事前支払制となります。 - 申込方法◆ 後期(10〜3月)全6回一括申込
優先受付期間:9月5日(月)〜9月20日(火)
以下のページよりお申込みください
https://www.ginza-nagano.jp/event/12723.html
(優先期間以降も定員に達するまで一括申込を受け付けます) - ◆ 各回(通常)申込み
各回の詳細ページ(9月15日以降公開予定)よりお申込みください。
受付開始:9月22日(木) - ※申込された方には、申込確認の自動返信メールとは別に、事務局より支払い方法のご案内のメールをお送りさせていただきます。
※参加料金のご入金の確認をもちまして、参加受付の完了となりますのでご注意ください。
開催日 | テーマ(食材)・食材の生産者 | |
---|---|---|
後期 | 10/6(木) | 信濃のきのこと野菜で慈味づくり(きのこ・糸萱かぼちゃ・ていざなす など) 《生産者》天竜農林業公社(天龍村)/小平農園(茅野市) |
11/10(木) | 晩秋の根菜料理で食の陰陽調和を(カラフルポテト・葉付にんじん など) 《生産者》農楽里ファーム(長野市) |
|
11/29(火) | 師走のそばと野菜で一年しめくくり(そば・辛み大根・長ねぎなど) 《生産者》信州松代みやざき農園(長野市) |
|
1/5(木) | 厳寒に根菜の彩り豊かで温もって(カラフルにんじん・大根・ごぼう など) 《生産者》八幡農園(大町市) |
|
2/2(木) | 信濃の野菜の保存食で伝統を再考(漬物各種・寒干し大根・鞍掛豆 など) 《生産者》八坂こうげん(大町市)/小海町そばまんじゅうの会 |
|
3/2(木) | 早春の水辺から、凍て解け大地の恵み(わさび・セリ・クレソン など) 《生産者》安曇野市産直センター |
メニューや使用食材は、予告なく変更となる場合がありますので、予めご了承ください。