『しあわせ信州朝クラス』第3期(2コース・各6回)開講!
2016.03.15
新シーズンとなる第3期の朝クラスは「信州に学ぶ」がデーマ
1,132mという日本一の平均標高や氷点下の厳しい冬といった自然環境に立ち向かい、工夫し、そしてそれを活かし生み出された信州の発酵食品や保存の技術など、先人の知恵や努力から健康長寿やしあわせの秘訣を学びましょう。
信州に根付く伝統や行政・企業などの取り組みからも、都会での生活にも活かせるエッセンスが見つかるはずです。
木曜コースでは「信州の手仕事体験セット」、金曜コースでは「信州のこだわり食材セット」のお土産が付きますのでお楽しみに。
※銀座NAGANOでの内容と連動した現地ツアー(オプション)も予定しています。お楽しみに!
- 定員各24名(申込先着順)
- 料金全6回一括申込:12,000円
各回申込:2,500円/回
※一括、各回とも事前支払制となります。 - 申込方法
- ◆ 全6回一括申込(受付は終了しました)
下記の各コース一括申込専用ページよりお申し込みください。
・木曜コース一括申込
・金曜コース一括申込
優先受付期間:3月15日(火)〜3月24日(木)
※優先期間以降も定員に達するまで一括申込を受け付けます。 - ◆ 各回(通常)申込み
各回の詳細ページよりお申込みください。
受付開始:3月25日(金)〜申込いただいた方には、申込確認の自動返信メールとは別に、事務局より支払い方法のご案内のメールをお送りいたします。
参加料金のご入金の確認をもちまして、参加受付の完了となりますのでご注意ください。 - 引き続き『後片付けキャッシュバック制度』あります!!
第Ⅱ期に引き続いて、クラス終了後の後片付けをお手伝いいただいた方には1,000円のキャッシュバックをいたします。
申込み時、特記事項欄に“後片付けお手伝い希望”の旨入力してください。希望者多数の場合は、事務局にて調整のうえご指名させていただきます。
月日 | 信州の朝ごはん テーマ&メニュー | 信州の手仕事体験 |
---|---|---|
4/21(木) | 信州の伝統から学ぼう 《メニュー》かりんおこわ、くるくるいなり、五目とろろ汁、天寄せ、きゅうりと塩丸いかの粕もみ |
季節野菜の酒粕漬けづくり |
5/12(木) | 信州の山や自然のめぐみから学ぼう 《メニュー》筍ごはん、山菜汁、コシアブラの卵とじ、わらびのおひたし、山うど木の葉漬 |
たけのこ・わらび 山菜の下ごしらえ |
5/26(木) | 学校や行政の取り組みから学ぼう 《メニュー》発芽玄米入りひじきごはん、真田汁、鮭とじゃがいものもみじ焼き、きのこの沢煮椀、切り干し大根のサラダ |
自家製味噌づくり |
6/9(木) | 信州の地域の健康活動から学ぼう 《メニュー》雑穀ごはんの薬膳朝カレー、いんげんとじゃがいもの温野菜サラダ、なめことミニトマトの塩こうじ和え、ピクルス2種 |
梅漬けづくり |
6/23(木) | 信州の企業から学ぼう 《メニュー》もち粟入り寒天ごはん、寒天団子汁、寒天と大豆のハンバーグ仕立て、寒天と野菜のすり流し、寒天とほうれん草の胡麻和え |
あんずジャムづくり |
7/7(木) | 信州のコミュニティや団らんから学ぼう 《メニュー》花豆のお赤飯、ハレの日のマメ豆汁、真田丸の美味だれ焼き鳥、きくらげの山家煮、じゃがいものなます |
赤じそジュースづくり |
月日 | 信州の朝ごはん テーマ&メニュー | 講演テーマ |
---|---|---|
4/22(金) | 信州の伝統から学ぼう 《メニュー》かりんおこわ、くるくるいなり、五目とろろ汁、天寄せ、きゅうりと塩丸いかの粕もみ |
信州の伝統に見るハレの食・ケの食(銀座NAGANO) |
5/13(金) | 信州の山や自然のめぐみから学ぼう 《メニュー》筍ごはん、山菜汁、コシアブラの卵とじ、わらびのおひたし、山うど木の葉漬 |
信州の春山からいただく旬(信州の山菜採り名人) |
5/27(金) | 学校や行政の取り組みから学ぼう 《メニュー》発芽玄米入りひじきごはん、真田汁、鮭とじゃがいものもみじ焼き、きのこの沢煮椀、切り干し大根のサラダ |
信州の伝統と風土が育てる子供たち |
6/10(金) | 信州の地域の健康活動から学ぼう 《メニュー》須坂市特別講座 ご飯、季節野菜のおみそ汁、ほうれん草のロール巻き、アスパラのオリーブオイルかけ、あじさいゼリー |
信州須坂の「地域で守るみんなの健康」(須坂市) |
6/24(金) | 信州の企業から学ぼう 《メニュー》もち粟入り寒天ごはん、寒天団子汁、寒天と大豆のハンバーグ仕立て、寒天と野菜のすり流し、寒天とほうれん草の胡麻和え |
「日本一」価値のある企業とは?(伊那食品工業株式会社) |
7/8(金) | 信州のコミュニティや団らんから学ぼう 《メニュー》花豆のお赤飯、ハレの日のマメ豆汁、真田丸の美味だれ焼き鳥、きくらげの山家煮、じゃがいものなます |
地域の宝をブランドに!(WAKUWAKUやまのうち) |
メニューや講演内容等は、予告なく変更となる場合がありますので、予めご了承ください。

知れば知るほど信州に魅了されます!
メニュー考案を担当しています。信州には家族への愛、地域への愛が詰まった料理がいっぱい。4月には御柱に参加する氏子をもてなす料理が登場。短時間で作れ、しかも地元の食材をたっぷり使ったメニューは忙しい都会のみなさんにもピッタリです。一緒に楽しい朝時間を過ごしましょう!
しあわせ信州朝クラス運営事務局
岩渕美華さん(一社 コミュニティキッチン・イニシアティブ)
岩渕美華さん(一社 コミュニティキッチン・イニシアティブ)