銀座NAGANOのおすすめ商品です。
マークの商品は「銀座NAGANO しあわせお届け便」の取扱商品です!
品切れや入荷までにお時間をいただく場合もございます。お電話の際スタッフまでお問い合わせ下さい。
また、表示価格は銀座NAGANO店頭でのものです。
軽井沢高原 花豆甘納豆
松山功商店(長野市)
NEW!冷涼な浅間高原で栽培された紫花豆のみを使用。創業以来の変わらぬ独自の製法で丁寧に仕上げました。
店頭価格 600円(185g)
軽井沢ぬれ花豆
松山功商店(長野市)
NEW!浅間高原の大粒紫花豆を、風味を大切に丹念にゆっくり仕込んだ煮豆。「軽井沢高原花豆甘納豆」の甘さを控えた商品。
店頭価格 550円(140g)
信州塩花豆
松山功商店(長野市)
NEW!大粒の長野県産紫花豆の甘納豆と塩を掛け合わせ、今までにない塩味のある甘納豆。
店頭価格 450円(90g)
軽井沢花豆パイ
松山功商店(長野市)
NEW!さっくりした生地で花豆の餡と甘く炊いた花豆をまるごと1個包んだパイ。トースターで軽く焼いて食べるのがおすすめ。
店頭価格 250円(1個)
花豆蒸しようかん
松山功商店(長野市)
NEW!浅間高原紫花豆のきめ細かな食感と風味豊かな味わいを楽しむためまるごと製餡。さらに大粒の紫花豆を乗せた贅沢な蒸し羊羮。
店頭価格 750円(290g)
おやき 紫花豆
道の駅きそむら(木祖村)
NEW!松本大学と連携して開発したふっくら甘みのある皮の中に、ほんのり甘い紫花豆餡と花豆がまるごと一粒入っています。
店頭価格 216円(1個)
紫花豆甘煮
道の駅きそむら(木祖村)
NEW!長野県産の大粒の花豆を使用。丁寧に甘辛く煮込んだ紫花豆はしっとりほくほくで食べ応え満点です。
店頭価格 540円(150g)
国産花豆グラッセ ラム酒風味
サンエー(中野市)
NEW!大粒の花豆をじっくり炊き上げラム酒で香り付けしました。大人な風味で、お酒のお供におすすめです。
店頭価格 540円(150g)
国産花豆やわらか煮 黒糖きなこ風味
サンエー(中野市)
NEW!大粒の花豆を黒糖ときなこで味付けした他にはない逸品。少しつぶしてバターと一緒に食パンにのせ、トースターで焼くのもおすすめ。
店頭価格 540円(150g)
豆を楽しむ甘納豆 白花
月見堂(飯田市)
NEW!じっくり炊いた豆に蜜漬け製法で糖蜜をゆっくり浸透。白花豆の上品な香りと味わいで、大粒のほくほく感が楽しめます。
店頭価格 246円(90g)
門前みそ こがね
すや亀(長野市)
国産の大豆、米、食塩を使い、念入りに仕込んだ香り豊かな甘口味噌。信州味噌ならではの山吹色でくせのない味わいなので、他の味噌と合わせても、焼きおにぎりに塗ってもおいしく、味噌汁では野菜と相性バツグンです。
店頭価格 689円(500g)
健康長寿 天然醸造みそ
松亀味噌(岡谷市)
長野県産の原料にこだわり、温度変化の少ない土蔵で半年以上じっくり時間をかけて天然醸造した粒ありの赤味噌。長野県工業技術総合センターで開発した麹菌「R2」を使用した特別な味噌です。毎日の味噌汁にどうぞ。
店頭価格 648円(500g)
信濃路
丸高蔵(諏訪市)
長野県産のナカセンナリ大豆とコシヒカリ米、天日塩を使用し、天然醸造でゆっくり熟成した赤味噌。豊かな風味とほのかな甘みのバランスが良く、味噌汁にするとお椀の底に粒が残らない綺麗なこし味噌です。
店頭価格 594円(300g)
豊麗
萬年屋(松本市)
日本最古の味噌玉造り製法で二度熟成させて仕込む工程が菌や酵素を多く生み出し、味に奥深さを与えています。蔵付きのホワイトチーズ菌が大豆に取り込まれた特徴的な風味。具材を選ばないので、いつもの味噌汁におすすめ。
店頭価格 378円(200g)
万葉乃里
大久保醸造(松本市)
大豆の粒が残った玄米麹味噌。蒸し大豆と玄米をそれぞれ麹にして塩を加える二段仕込みに加え、二夏ゆっくり熟成することで、特有の深みのある香りと旨味がありながらキレのある後味に。味噌汁には普段の量より控えめでOK。
店頭価格 923円(500g)
旨味くるみ味噌
養命酒製造(駒ヶ根市)
鬼くるみとゴマを加えた甘口の調味味噌。くるみとゴマのコクと風味があり、口当たりも良いので、郷土料理の五平餅はもちろん、焼きおにぎり、田楽、和え物、お団子などに。添加物不使用で、使いやすいチューブタイプ。
店頭価格 669円(260g)
SAKUプルーンコンポート
くどうせいか(佐久市)
日本一の生産量を誇る佐久市のプルーンを、大ぶりにカットしたコンポート。生食のような食感を楽しめます。エキスの染み出たシロップを炭酸で割っても◎。
店頭価格 1,080円(140g)
プルーンジャム
塩原農園(塩尻市)
海外では「ミラクルフルーツ」とも呼ばれるプルーン。自社で育てたプルーンのジャムは果肉感が残っており、保存料、合成着色料、増量剤を使わず手作りで加工しています
店頭価格 842円(195g)
信州産オールフルーツジャム 高原プルーン
信州自然王国(飯田市)
手摘みした実を半割りにして、砂糖を使わずりんごとレモンの果汁と共に煮込んだ、名前の通りオールフルーツのジャム。プルーンの旨みと風味がそのまま残っています。
店頭価格 864円(240g)
信州プルーンエキス
長野興農(長野市)
1瓶に約40個分の長野県産生プルーンを使用。プルーン特有の鮮やかな赤紫色で、そのままの風味が生きています。カレーやスープ類の隠し味としても。
店頭価格 1,782円(160g)
プルーンコーディアル
くどうせいか(佐久市)
コーディアルとは季節のハーブやフルーツを生のまま漬け込んだ濃縮ドリンクのこと。プルーンコーディアルはプルーンの風味が濃縮されており、アイスやヨーグルトにかけたり、お酒で割っても楽しめます。
店頭価格 2,000円(200ml )
信州まるごとプルーンジュース
長野興農(長野市)
県産プルーンを使った果汁10 0%ジュース。生のプルーンから搾っているので、プルーンそのままの爽やかな酸味と甘みを楽しめます。いくつかの品種をバランスよくブレンドしているので飲みやすい仕上がり。
店頭価格 216円(160g)
わたるさんのワッサーゼリー
旬彩菓たむら(長野市)
長野県発祥で酸味と甘みのバランスが絶妙な「ワッサー」が、喉ごしなめらかなゼリーになりました。ワッサーの果肉感がおいしさを引き立てています。
店頭価格 378円
元氣玉
菓子庵石川(伊那市)
日本三大パワースポット・分杭峠の「ゼロ磁場の秘水」を使い、ギリギリ固まる量の寒天で作られた「食べる水」。しっかり冷やし、黒蜜ときなこをかけて召し上がれ。
店頭価格 270円