- Home
- All Events
- 「北信州×越後妻有」五感で感じる雪国の食文化
- 第1部:旅行会社・メディア・ インフルエンサー限定 第2部:一般
- 予約制

~雪が紡ぐ山・里・人、そして温かさに触れる~
県境を越えてつながる雪国の「豊かな食文化」と「人の温かさ」を体感しませんか?
長野県・北信州と新潟県・越後妻有は、雄大な信濃川(千曲川)と豊かな山々、深く降り積もる雪によって育まれた、自然と食文化が息づく地域。
今回のイベントでは、両地域の雪国ならではの食や地域の魅力を東京で堪能いただきます。
◇地域を学ぶ◇
食に携わる講師から地域の食や文化のディープな話が聞けます。
◇味を楽しむ◇
地元食材を使った特別メニュー※や、地元の日本酒、ワイン、ジュース(飲み比べ)など、雪国の味覚を堪能していただけます。
※レストラン「七良兵衛珈琲」(野沢温泉村)のシェフが調理を担当します。
【主なメニュー】
・雪室ポークの低温調理 雪下人参と信州味噌のソース
・雪室貯蔵の「きたあかり」のロースト ふき味噌 羊のチーズ
・キハダ(落葉広葉樹)のパンナコッタ ウワミズザクラのシロップ
・ジビエデザート
・野沢温泉村の新米 時漬け 鯖と筍汁
(この他、ジビエ料理もご用意します。)
◇モデルコースを知る◇
観光モデルコースを提案します。第1部終盤には観光協会への個別相談も受け付けます。
※観光協会:野沢温泉マウンテンリゾート観光局
栄村秋山郷観光協会
津南町観光協会
*****イベント概要*********
【一般の方向け】(第2部)
時 間:16時~18時(開場15時30分)
参加費:2,500円(食事、ジュースの提供あり)
定 員:24名
トピックス:雪国の味覚を堪能できるほか、地域の観光事業等で活躍されている地元出身者・移住者双方のリアルなお話も聞けます。雪国への観光や移住を考えている方大歓迎です。
▼一般向け(第2部)限定で、イベント終盤には地元特産品が当たる抽選会も開催!▼
何が当たるかはお楽しみに・・・
ご参加をご希望の方は、画面上の申込フォームよりお手続きをお願いいたします。
******************
※メディア向け(第1部)については次のとおりです。
対 象:旅行会社、メディア、インフルエンサー
時 間:12時~14時40分(開場11時30分)
※14時~14時40分は出入り自由時間です。観光協会への個別相談等にぜひご活用ください。
参加費:無料(食事、ジュースの提供あり)
定 員:24名
トピックス:観光協会への個別相談も行います。オリジナルツアーが生まれる可能性もあります。
参加を希望される方は下記アドレスにご連絡をお願いします。
hokuchi-shokan@pref.nagano.lg.jp
※メール本文に①お名前、②ご連絡先及び③所属(会社名/インフルエンサーの方はSNSアカウント名)をご記入ください。
主催 長野県北信地域振興局商工観光課
後援 新潟県十日町地域振興局
-
宮澤 清 氏(有限会社大地・代表)
新潟県津南町出身。有限会社大地代表。幼少期に見た「空からのおくりもの」を描いた紙芝居が心に残り、雪室事業を志す。平成19年度、新潟県の地域支援型ビジネス促進事業として、津南町に「自然対流型の雪室貯蔵」を導入。高原野菜を中心に貯蔵し、自社で加工・販売までを一貫して行う。平成27年度には雪室を増設し、世界有数の豪雪地・津南町ならではの技術と環境を活かし、高原野菜等の高付加価値に取り組んでいる。
雪とともに生きる地域の知恵を次世代へと伝えるとともに、雪室の可能性を地域振興にも広げている。 -
稲見 朋子 氏(雪国たべごと研究室・主宰)
栃木県出身、東京都育ち。都内の美大卒業後、アーティストのアシスタントをしつつ、食材や料理の水面下にある歴史や文化を掘り下げることをコンセプトに食の活動を開始。同時期に信越の豪雪地帯へ移住し、発酵やフレンチの店、料理家のもとで経験を積む。現在は栄村を拠点に、山の暮らしと向き合いながら、世界中の郷土料理にも関心を寄せている。山野草やマタギ文化、山のきのこなどを扱う料理教室の主宰をはじめ、ケータリングや弁当の仕出しも行う。
食の表現を通じて、山の暮らしや季節の恵みを伝えている。 -
平原 孝将 氏(七良兵衛珈琲シェフ)
長野県出身。幼少期を関東で過ごし、小学校から高校までは長野県伊那市で育つ。高校卒業後は和食料理店で働きながら製菓の専門学校に通い、卒業後は都内有名ホテルでパティシエとして経験を積む。イタリアンレストランでの勤務を経て、野沢温泉村とのご縁から旅館や飲食店等を運営する(有)白樺に就職し、「七良兵衛珈琲」のシェフとして活躍する傍ら、狩猟の免許も取得。パティシエとして培った菓子づくりの技術を料理に応用したり、自ら山に入り採取した食材を使ったりと、幅広い知識と独自の発想力で、ここにしかない一皿を生み出している。
- 開催日2025年10月17日(金)
- 時間16:00~18:00
- お問い合わせ長野県 北信地域振興局 商工観光課 TEL 0269-23-0219
- URLhttps://www.pref.nagano.lg.jp/hokuchi/hokuchi-shokan/kannai/soshiki/gyomu/shokokanko.html
- チラシチラシ(PDF)のダウンロード
- 備考第2部はどなたでもご参加いただけます。(第1部は、旅行会社、メディア、インフルエンサー限定です。)