LANGUAGE

ライフスタイル・オブ・信州ライフスタイル・オブ・信州

日本ジャムのルーツは信州にあった!?

日本ジャムのルーツは信州にあった!?

明治43年4月20日、長野県知事から明治天皇へジャムが献上されたことから、日本ジャム工業組合では毎年4月20日を「ジャムの日」に制定しています。

献上されたジャムをつくったのは三岡村(現小諸市三岡)の塩川伊一郎父子。全国に先駆けて品質の高いジャムを生産していた小諸は、日本のジャム製品の発祥の地であるともいわれます。小諸のジャムのルーツ、そして上質で多彩なフルーツを育む信州での現在のジャムづくりをご紹介します。

日本ジャムのルーツは信州にあった!?

桃の缶詰工場から始まったいちごジャムの歴史
小諸のジャムの発展を担った赤くて酸っぱい御牧いちご

信州各地で果樹栽培が行われるようになった明治時代、三岡村では桃の栽培が盛んになり、同時に桃の缶詰加工も発展しました。

しかし、桃の収穫は夏季に限られるので、缶詰工場の稼働効率を高めるため、いちごの栽培とジャム製造が行われるようになったのが小諸のジャムづくりの始まりといわれています。

日本ジャムのルーツは信州にあった!?

時を同じくして川辺村(現小諸市川辺)では、素材となるいちごとの出会いが。「明治30年頃、御牧ヶ原で野生のいちごの群生が見つかってね。鮮やかな紅色の小粒な実でとても酸っぱかったけど、その酸味のおかげかジャムにしたらものすごく評判が良かったんですよ」と白石さん。

「いちご平」という地名ができたのも、御牧ヶ原台地でこのいちごの露地栽培が盛んに行われていたからなのだそう。現在いちごは、さまざまな品種改良によって進化を続けていますが、この「御牧いちご」もその原種のひとつ。小諸は、日本のジャムの発展に重要な役割を果たしていたのです。

白石昌人さん白石昌人さん

旧川辺村農業協同組合や長野県経済連に勤務し、小諸市の農業委員会長も務めた白石さん。各地の「野菜の産地化」に尽力し、「いちご平」という地名の名付け親でもあり、いちごやジャムの歴史を知る稀少な存在です。

日本ジャムのルーツは信州にあった!?

旬の果物や野菜をこだわりのジャムに
農家や販売店と共に見つけるオンリーワンのアイテム

小諸でびん詰・缶詰をはじめて半世紀以上、委託加工をメインに行う高嶺商会。100kg以下という少量の原料でも受注できる県内でも数少ない業者さんです。

「若い農家さんも増えて、量は少しでもこだわりのアイテムをつくりたいという要望も多くなってきた。その想いをカタチにするのがおもしろさだよね」と林社長。

日本ジャムのルーツは信州にあった!?

砂糖の量だけでなく、材料の切り方や煮方で味や食感も驚くほど違ってくるのだとか。今も小諸の地で、ジャムは日々進化を遂げています。

林貴之さん高嶺商会(小諸市)
代表取締役 林貴之さん

農家や販売店から相談を受け、商品を提案するという林社長。現在は年間200~300種の加工品を手掛け、ジャムはもちろんパスタソースやドレッシングなどアイテムは多様化しているのだそう。

日本ジャムのルーツは信州にあった!?

今も息づく“目利き”のこだわり
沢屋のジャムの礎は厳選された新鮮素材

1952年、旧軽井沢にオープンした小さな青果店(現:旧軽井沢店)が沢屋の始まり。目利きが選ぶ品は、宣教師や別荘族から評判に。

「常連さんに“お宅の果物なら絶対おいしいジャムができる”と頼まれたのがきっかけでした。今も、生で十分おいしい秀クラスの果実しか使っていませんし、冷凍もしていません。だから工場には冷凍庫がないんですよ」と古越さん。

日本ジャムのルーツは信州にあった!?

沢屋のジャムには、厳選した国産の新鮮な素材、無添加で手づくり、美味しさを活かす素早い加工など、代々続くこだわりが息づいています。

古越義隆さん沢屋(軽井沢町)
取締役 古越義隆さん

幼い頃からジャムは身近だったという古越さん。自身も工場に入り加工を手掛け、地元生産者から相談を受けることも。前進の青果店からのこだわりが、企業風土として根付いています。

日本ジャムのルーツは信州にあった!?

一貫生産で生まれた新次元のジャム
無砂糖でも驚きの甘さ「森のサファイア」

異業種から心機一転、農業をやろうと決意した松田社長が選んだ素材は、長野県が生産量第一位を誇るブルーベリー。

「農業は素人だったから怖いもの知らずで、思い切ってかなり枝を剪定してみたんです。すると想像以上に大粒でジューシーな実ができたんですよ」と笑顔をみせます。

日本ジャムのルーツは信州にあった!?

自社農園で栽培・加工・販売までを一貫して行っているので、完熟した実だけを収穫して使用。それにより、無糖または微糖程度とほとんど砂糖を使わずに、しっかりとした果実の甘みを感じられるジャムが誕生したのです。

松田淳さん森の畑(長野市)
代表取締役 松田淳さん

「農業は日々、苗や実の生長過程を実感できてワクワクしますね。100年、200年続く産業として残せるよう、この農園でもどんどん新しいことにチャレンジしたい」と将来に意欲を見せます。

Lifestyle of Shinshu