2020.06.18
郷土の文化として古くから日本で親しまれてきた漆器。なかでも木曽漆器は江戸時代に中山道の旅人の土産物として人気を集め、次第に日用品として発展し、昭和の高度成長期には木曽漆器の座卓が家庭や旅館の必需品となりました。今では地域の職人がそれぞれに伝統の技を進化させながら、次世代への継承を進めています。そんな木曽漆器で新しい日常に彩りを添えてみませんか。
⇒ ライフスタイル・オブ・信州「上質なおうち時間を楽しもう 新しい日常に木曽漆器の彩りを」はこちら
前の記事へ
次の記事へ
トピックス(新着情報)一覧はこちら
2023.11.28
2023.11.15
2023.10.19
2023.10.16
2023.10.02