LANGUAGE

銀座NAGANOのご案内銀座NAGANOのご案内

『しあわせ信州朝クラス』第Ⅱ期(2コース・各6回)、いよいよ開講!

しあわせ信州朝クラス第2期

長寿日本一を誇る長野県の健康な朝ごはんを学び、作り、食べ、生産者と交流しながら聴いておきたい地方と都市の今とこれからを語り合いましょう!

さぁ、早起きは三文の得!
さわやかな朝の時間に“信州のしあわせ”をシェアしましょう!

  • ごはんちろん土鍋炊きです。 さらに今回は、きのこ狩りや信州そばや“おしぼりうどん”の回もあります。
  • おみやげ毎回、朝ごはんに用いた食材などのお土産があります。
  • 生産者食材や調理法について、毎回生産者のお話が聴けます。
  • 学び全6回のコースのうち、1、5回目には、「朝クラス講演会」が開催されます。
  • つくる全6回のコースのうち、2、3、4,6回目には、「朝食づくり体験」ができます。
  • 特典「後片付けキャッシュバック制度*」でお得に参加できます。
    *クラス終了後の1時間、後片付けをお手伝いいただいた方に1,000円キャッシュバックいたします。
  • 定員各24名(申込先着順)
  • 料金全6回一括申込:15,000円
    各回申込:3,000円/回
    全6回一括申込・各回申込ともに、下記に記載した参加申込を行っていただた後、所定の参加料金を以下の口座にお振込ください。(恐縮ですがお振込手数料はご負担願います。)
    銀行名 :楽天銀行
    支店名 :第二営業支店
    口座種類:普通
    口座番号:7355454
    口座名義:一般社団法人コミュニティキッチン・イニシアティブ
    参加費のご入金の確認をもちまして、参加受付の完了とさせていただきます。
  • 全6回一括申込Eメールに以下の内容を記載し、info@ginza-nagano.jpあてにお申込みください。
    なお、各回の申込で申込締切となっている講座があるコースでも全6回一括申込用の枠を若干ご用意しておりますので、お申込いただけます。
    件名:「朝クラス第2期一括申込」
    本文:①お名前(フリガナ)、②年齢(任意で可)、③お住まいの都道府県、④電話番号、⑤Eメールアドレス、⑥お申込み人数、⑦ご希望のコース(木曜日コースまたは金曜日コース)、⑧メールマガジンの配信希望の有無
    申込締切:8月28日(金)AM9:00
  • 各回申込以下の各月イベントカレンダーよりご希望の回のページに移動し、専用フォームよりお申込みください。
    9月のイベントカレンダー
    10月のイベントカレンダー
    11月のイベントカレンダー
木曜日クラス スケジュール&メニュー
月日 内容 / テーマ メニュー  赤字のメニューが金曜日クラスと異なります
9/3(木) 《朝食》これぞ信州食文化 食物繊維と発酵
《講演》「信州のくらしと食文化に見る人々の知恵」
銀座NAGANO 熊谷晃 所長
主食: 土鍋炊き長野米ごはん”たべくらべ2種”
汁物: 具だくさんお味噌汁
主菜1: 信州地鶏”信州黄金シャモ”の塩こうじ漬け焼き
主菜2: やたら(信州郷土料理)
副菜: トマトのごま和え
9/17(木) 《朝食》おしゃれに信州モーニング
《体験》信州の旅をイメージしてモーニングプレートを盛り付けてみよう!
【軽井沢モーニングワンプレート】
主食:そば粉パンケーキ
主菜1:エッグベネディクトオランデーズ
主菜2:ハム・ソーセージ盛り合わせ
副菜:信州高原育ちレタスのサラダ
【スープ】
スープ:寒天入り具だくさんファイバースープ
10/1(木) 《朝食》秋のきのこ三昧
《体験》株ごときのこを銀座で収穫!
主食:きのこの炊き込みごはん
汁物:野生きのこ汁
主菜1:なめこの塩こうじバターソテー
主菜2:信州伝統野菜の一夜漬け
副菜:信州の恵み”ごはんのお供3種”
10/15(木) 《朝食》これぞ信州の粉文化
《体験》信州のソウルフード「おやき」を作ってみよう!
主食:そばすいとん
主菜1:手作りおやき(かぼちゃと切り干し大根
主菜2:くるみの白和え
副菜:信州の恵み”ごはんのお供3種”
11/5(木) 《朝食》畑の恵み「雑穀と豆」を味わう・楽しむ
《講演》「信州に暮らす「生活芸術家」のライフスタイルに触れる」
長野県内に暮らし農家レストランを経営される方々
主食:くらかけ豆と雑穀のごはん
汁物:山形小学校の「山形まめマメ味噌汁」(※)
主菜1:粉豆腐の炒り煮
主菜2:大豆とトマトのピクルス
副菜:信州の漬物
(※)平成25年度長野県学校給食献立コンクール入賞献立
11/19(木) 《朝食》信州ハレの日ごはん
《体験》手打ちそば実演見学&北信濃伝統料理「笹ずし」を作ってみよう!
主食1:笹ずし2種
主食2:おしぼりそば(高遠そば)
主菜:凍豆腐と季節野菜の煮付け
副菜:すんき漬け
金曜日クラス スケジュール&メニュー
月日 内容 / テーマ メニュー 赤字のメニューが木曜日クラスと異なります
9/4(金) 《朝食》これぞ信州食文化 食物繊維と発酵
《講演》「千曲川ワインバレーとこれからの農業の可能性」
「おいしい信州ふーど(風土)」大使 玉村豊男 氏
主食: 土鍋炊き長野米ごはん”たべくらべ2種”
汁物: 具だくさんお味噌汁
主菜1: 信州上田地鶏”真田丸”の塩こうじ漬け焼き
主菜2: やたら(信州郷土料理)
副菜: トマトのごま和え
9/18(金) 《朝食》おしゃれに信州モーニング
《体験》信州の旅をイメージしてモーニングプレートを盛り付けてみよう!
【フロマージュモーニングワンプレート】
主食:玄米パン、雑穀パン、フロマージュ添え
主菜1:エッグベネディクトオランデーズ
主菜2:ハム・ソーセージ盛り合わせ
副菜:信州高原育ちレタスのサラダ
【スープ】
スープ:寒天入り具だくさんファイバースープ
10/2(金) 《朝食》秋のきのこ三昧
《体験》株ごときのこを銀座で収穫!
主食:きのこの炊き込みごはん
汁物:野生きのこ汁
主菜1:なめこの塩こうじバターソテー
主菜2:信州伝統野菜の一夜漬け
副菜:信州の恵み”ごはんのお供3種”
10/16(金) 《朝食》これぞ信州の粉文化
《体験》信州のソウルフード「おやき」を作ってみよう!
主食:ひんのべ汁
主菜1:手作りおやき(しめじ野菜と蕗味噌
主菜2:くるみの白和え
副菜:信州の恵み”ごはんのお供3種”
11/6(金) 《朝食》畑の恵み「雑穀と豆」を味わう・楽しむ
《講演》「信州に暮らす「生活芸術家」のライフスタイルに触れる」
長野県内に暮らし農家レストランを経営される方々
主食:くらかけ豆と雑穀のごはん
汁物:坂北小学校の「豆乳元気UP汁」(※)
主菜1:粉豆腐の炒り煮
主菜2:大豆とトマトのピクルス
副菜:信州の漬物
(※)平成24年度長野県学校給食献立コンクール入賞献立
11/20(金) 《朝食》信州ハレの日ごはん
《体験》手打ちうどん実演見学&北信濃伝統料理「笹ずし」を作ってみよう!
主食1:笹ずし2種
主食2:おしぼりうどん
主菜:凍豆腐と季節野菜の煮付け
副菜:すんき漬け

主催: 銀座NAGANO~しあわせ信州シェアスペース~(長野県信州首都圏総合活動拠点)
協力:一般社団法人コミュニティキッチン・イニシアティブ、 株式会社エービーシースタイル
協賛:首都圏信州発信ネットワーク(首都圏に支社・営業所等を有する長野県企業21社)

「生産地や農家レストランなどの信州体験プチトリップ(仮称)」のオプション開催も別途企画中。お楽しみに!

  • なぜ信州味噌なのか
  • 長野のご当地パン 牛乳パンの魅力に迫る
  • 信州の酒はテロワールを語る
  • 信州の肉を喰らう!第2弾
  • 南信州の人々と風土が育む「市田柿」(WEB限定記事)
  • 信州の肉を喰らう!第1弾
  • 制約を乗り越え旨くなる長野の米づくり
  • 里山のクラフトジン
  • NAGANO WINE物語
  • 長野とあんず
  • lifestyle of Shinshu 信州ブランドアワード2021受賞者決定 新時代を拓く信州ブランド
  • lifestyle of Shinshu 商店街、温泉、酒蔵など、見どころ満載!諏訪、ぶらり散歩のすすめ
  • lifestyle of Shinshu 長野でも、銀座でも。善光寺門前スイーツめぐり
  • lifestyle of Shinshu 岡谷で紡がれる新しい歴史 信州シルク物語
  • lifestyle of Shinshu チーズに感じる信州のかおり うまいチーズは“山”にあり
  • lifestyle of Shinshu 日本代表シェフはなぜ信州に魅了されたのか 信州の里山イズム、世界へ
  • lifestyle of Shinshu “そば文化”のルーツは信州にあり!?信州そば歴史探訪
  • lifestyle of Shinshu 革新と伝統どちらがお好み?信州が誇る高級ぶどう
  • lifestyle of Shinshu 信州ではじめる 新しいつながり自分らしい暮らし
  • lifestyle of Shinshu 伝統の滋味に出会う この夏食べたい絶品野菜
  • lifestyle of Shinshu 信州ブランドアワード2020大特集 信州ブランドを支える珠玉の逸品
  • lifestyle of Shinshu さあ、爽快を味わおう!新緑と楽しむ ナガノシードル
  • lifestyle of Shinshu 春の野山は幸せいっぱい!信州の山菜で感じる大地の息吹
  • lifestyle of Shinshu 白銀の豪雪地へ 雪中で熟成される至極の味
  • lifestyle of Shinshu 信州の冬の必需品 こたつ、日本茶、野沢菜漬け!
  • lifestyle of Shinshu うまい料理はよい調味料から ここに極まれり!信州の醤油たち
  • lifestyle of Shinshu どんどんうま味があふれ出す!長野の地鶏がおいしい理由
  • lifestyle of Shinshu 令和元年東日本台風から1年 もう一度“おいしい”を届けるために
  • lifestyle of Shinshu 冬だけじゃない!長野県産「夏秋いちご」の挑戦
  • lifestyle of Shinshu 人にも環境にもやさしい 自然の力を生かし”おいしい”を育むナチュラルファーマーたち
  • lifestyle of Shinshu きのこ生産量日本一!夏こそ食べたい、夏においしい長野県のこだわりきのこ
  • lifestyle of Shinshu 上質なおうち時間を楽しもう 新しい日常に木曽漆器の彩りを
  • lifestyle of Shinshu 早春賦の情景が広がる わさびの里 安曇野へ
  • lifestyle of Shinshu 大豆の究極の姿が長野県にあった!? 今、「凍り豆腐」が熱い!
  • lifestyle of Shinshu ただいま狩猟解禁中 冬の食の新定番「信州ジビエ」いただきます
  • lifestyle of Shinshu 合言葉はONE NAGANO 復興へ想いをひとつに
  • lifestyle of Shinshu こだわりのつくり手を訪ねて 料理家と巡る食と農の旅
  • lifestyle of Shinshu 「つなぐ」の表紙で振り返る 銀座NAGANO 5年間の歩み
  • lifestyle of Shinshu 銀座の中心で信州を説く食の伝道師たち
  • lifestyle of Shinshu おいしい!に出会える標高1000mへ 天空の地に育つ極上の野菜たち
  • lifestyle of Shinshu 長野で生まれる新たな息吹 伝統工芸の革新者たち
  • lifestyle of Shinshu みんなで考えよう!地域のこと、環境のこと、未来のこと NAGANO発、SDGs
  • lifestyle of Shinshu 生産量日本一!スーパーフード〈はちみつ〉のヒミツ
  • lifestyle of Shinshu 平成って あんなこと こんなことあったよね 長野県のしあわせトピックス
  • lifestyle of Shinshu 自分らしく、生きてみる。銀座経由、信州暮らし
  • lifestyle of Shinshu 見た目で選んだら中身もすごかった!信州パケ買いカタログ
  • lifestyle of Shinshu スノーリゾート信州へ!温泉街そぞろ歩きで見つけたおいしいもの、かわいいもの
  • lifestyle of Shinshu ものづくりの技が生んだ信州の暮らしに寄り添う雑貨たち
  • lifestyle of Shinshu 新蕎麦の季節到来!ほれ、食わず おらほ自慢の信州蕎麦
  • lifestyle of Shinshu 発酵でHAPPY!“発酵×発酵”が拓く、新しい食の世界
  • lifestyle of Shinshu 信州の初秋を彩る新フルーツ 驚き!すももの木!りんごの木!
  • lifestyle of Shinshu 野菜どっさり、ご飯がうまい!信州で楽しむ夏の味、故郷の味
  • lifestyle of Shinshu 今こそ飲もう、信州のビールを!
  • lifestyle of Shinshu 雨が降っても出かけたい!信州で楽しむ体験の旅
  • lifestyle of Shinshu 祝!「信濃の国」県歌制定50周年 信濃の国のご当地商品&あるある伝統