【5階】【10/28(土)周年祭特別企画】
長野県のイチ推し!「移住モデル地区」セミナー&交流会
- 予約制
- 予約優先

長野県内でも特に移住者ウェルカムなエリア、
それが「移住モデル地区」です!
銀座NAGANO 9周年特別企画として、
「長野県移住モデル地区」に認定されている2地区(松本市、原村)から、
直接話が聞けるイベントを開催いたします。
・長野県への移住が気になるけど、おすすめはどこだろう
・移住しても地域に馴染めるか心配
・すぐにというわけではないけど漠然と移住が気になっている
このようにお考えのみなさま!ぜひこの機会にご参加ください。
「長野県移住モデル地区」とは・・・
地域の方と自治体が一体となって、移住される方を積極的に受け入れる意欲のある地区のことです。
以下の要件を満たした地区に、長野県が認定を行っています。
●移住者の溶け込み支援を官民一体となって積極的に行っていること
●積極的に移住者との交流を図る意欲があること
●相談やアドバイスのできる人材がいること 等
→地域の方や行政に移住への理解が高いことから、安心して移住先候補としてご検討いただけます。
移住者の溶け込み支援に積極的に取組むモデル地区について
(長野県のホームページに移動します)
【日時】
令和5年10月28日(土)14:00~15:15 (※15:15~ 個別相談予定)
【場所】
銀座NAGANO 5階イベントスペース
https://www.ginza-nagano.jp/access
【プログラム(予定)】
(1) オープニング
(2) 「長野県移住モデル地区」制度の紹介(県庁信州暮らし推進課)
(3) 市村や認定地区の紹介・PR(松本市役所、原村役場)
(4) 移住者ゲストによるクロストーク(地域住民等:松本市2名・原村1名)
(5) クロージング
~セミナー終了後、県市村の担当者やゲストの方と個別相談や交流が可能です!~
【参加者特典】
ご参加いただいた方に”「おやき」などの地域の特産品のプレゼント”を用意しています!
長野県でおすすめの移住先を探している方から漠然と信州への移住が気になっている方まで
移住の検討の度合いにかかわらず様々な方に楽しんでいただける内容となっています。
もちろん認定地区以外の移住全般のご相談、移住先でのお仕事の相談もOKです!
当日は“銀座NAGANO感謝祭”を開催していますのでお気軽に遊びに来てください!
https://www.ginza-nagano.jp/event/65260.html
【銀座NAGANO 9周年特別企画】10月1日(日)~31日(火)
移住相談キャンペーンを実施中!プレゼントもご用意しております
>>詳細はこちらから<<
-
大須田 淑恵 さん(松本市)
コリビングハウス&スペース乗鞍すもも荘 オーナー。
自身が1歳の時に両親と乗鞍へ移住し、子ども時代を乗鞍で過ごす。
今は東京と乗鞍の二拠点生活をする二児の母。
築37年の実家ペンションを改装し、2020年からシェアハウス・シェアスペースとして地域で活動を始め、
地域内外の関わりも増えている交流の場をつくっています。 -
相馬 蕗子 さん(松本市)
のりくら自然保育木のこ 代表。
すもも荘住人。
長野県で生まれ育ち、あらゆる教育の現場を渡り歩いて2015年冬から乗鞍に住む。
2020年春に自然保育を立ち上げ、個を大切にする育ちの場を乗鞍で実現。
山歩きや歌うことが好き。 -
小泉 肇 さん(原村)
出身:石川県生まれ山梨県育ち、東京勤務。
趣味:登山・スキー
東京の大学(建築系)を卒業し、都内のインテリアデザイン事務所で17年ほど図面を書く仕事に携わる。夫婦共に登山好きなため移住を決意、定住するためのステップとして「地域おこし協力隊」として活動することを選ぶ。2023年4月から原村に移住し、身近に山のある生活を堪能中。
地域おこし協力隊としての活動は、移住・定住促進に関する業務や「空き家」の発掘・利活用に取り組む。
- 開催日2023年10月28日(土)
- 時間14:00~15:15
- 定員20組
- 参加費無料
- お問い合わせ長野県信州暮らし推進課(銀座NAGANO移住交流センター) TEL 03-6274-6016 メールでのお問い合わせはこちら※お問い合わせの際は、件名に「イベント名」と「開催日」をご記入ください
- URLhttps://www.rakuen-shinsyu.jp/
- チラシチラシ(PDF)のダウンロード