LANGUAGE

イベント情報イベント情報

松山園の盆栽教室 ~赤松の苗での実践講座~

  • 予約制(有料)

一緒に年月を重ねる盆栽の作り方


須坂市の松山園(しょうざんえん)では、盆栽とともに年月を重ねていくために『根』をつくることに重点を置き、枯れない盆栽作りを行っています。
また、針金を巻かずに自然な枝ぶりを楽しむ盆栽を目指しています。
「一緒に年月を重ね、変化する樹を楽しむ盆栽」、「自然な枝ぶりをした樹本来の姿を楽しむ盆栽」をご体感ください。

今回の教室では、種を蒔いてから3年目の赤松を使い小鉢に植え付けます。
内容は、
①根の見分け方
②根元の美しさの見つけ方
③樹の固定方法
④盆栽の管理方法
⑤盆栽の楽しみ方
などを行う予定です。

また当日、ご自身の盆栽をお持ちいただければ、お悩み相談を受け付けます。
盆栽やオリジナルテキストブックは、お持ち帰りいただきます。
お子様とのご参加も大歓迎です。

■持ち物
講座内で土と水を使用しますので、必要な方はエプロンをお持ちください。
※盆栽づくりに必要なもの(苗、鉢、土など)は用意しております。

■支払い方法
現金、PayPay、auPAYのみとなります。
クレジットカードは使用できません。

 

参加をご希望の方は、下の応募フォームよりお申し込みをお願いします。
※「ご希望の開催回」欄で、参加ご希望時間のプログラム番号を選択してください。
①10:45~12:45(プログラム1)
②13:45~15:45 (プログラム2)
③16:15~18:15(プログラム3)

ゲスト
  • 【講師】松山園園主 山本 千城子

    海外メディアやテレビ、雑誌などで紹介されております。
    盆栽技能保持者(日本で唯一女性の技能保持者)
    日本盆栽協同組合甲信支部長
    日本盆栽協会公認講師
    全日本小品盆栽協会公認講師
    日本盆栽作風展入賞作家
    景道講師

    ホームページはこちら

  • 開催日2023年07月01日(土)
  • 時間10:45~12:45/ 13:45~15:45 /16:15~18:15
  • 定員各6人(申込先着順)
  • 参加費10,000円(材料費込み)
  • お問い合わせ松山園 TEL 090-9660-5061
    メールでのお問い合わせはこちら※お問い合わせの際は、件名に「イベント名」と「開催日」をご記入ください
  • URLhttps://shouzanen.net/
  • 麹が拓く食の新たな可能性
  • 踊らまいか!信州の風流踊り
  • 信州ブランドアワード2022受賞者決定
  • なぜ信州味噌なのか
  • 長野のご当地パン 牛乳パンの魅力に迫る
  • 信州の酒はテロワールを語る
  • 信州の肉を喰らう!第2弾
  • 南信州の人々と風土が育む「市田柿」(WEB限定記事)
  • 信州の肉を喰らう!第1弾
  • 制約を乗り越え旨くなる長野の米づくり
  • 里山のクラフトジン
  • NAGANO WINE物語
  • 長野とあんず