自然と向き合って暮らす秘境「秋山郷」の魅力について
- 予約制(有料)

~新潟県とのコラボ事業!~ ジビエなど地元食材を使った料理をいただきながら、都会からの移住者が「秋山郷に魅せられた理由(わけ)」を語り合うトークイベントを新潟県と共催します。
秋山郷は、長野県栄村と新潟県津南町を流れる中津川渓谷に点在する集落で、日本の秘境100選に選ばれています。
ここは、里から遠く離れた山奥の山村で、近年まで、大雪に見舞われれば何日も町から隔絶されることもあった日本有数の豪雪地帯ですが、春は山菜、秋はキノコの宝庫であり、マタギと呼ばれる狩猟民たちが山の神様に敬意を払いながら狩猟を行い、住民たちは山での暮らしに必要な知識・知恵・技術を代々伝承し、自然とともに共存して暮らしてきた地域です。
今回、この秋山郷に魅せられた関係者が、その魅力について語り合うトークイベントを開催します。ジビエをはじめとする地元食材を使った料理をいただきながら、「都会にはない、豊かな山の暮らし」、「持続可能な社会」について語り合います。
1.開催日 令和5年9月3日(日)
2.時 間 11:30~14:30(開場11:00)
3.トークイベント
(1) 秘境「秋山郷」の紹介
(2) 〈クロストーク〉秋山郷に魅せられた理由(わけ)
ファシリテーター:新潟県津南町観光協会 事務局長 石沢 久和 氏
パネラー:切明温泉雄川閣 株式会社ヤドロク 代表取締役 石坂 大輔 氏
NPO法人越後妻有里山協働機構 秋山郷結東温泉かたくりの宿 渡邊 泰成 氏
地層食堂 稲見 朋子 氏
4.定 員 24名(予約制、先着順受付)
5.参加費 3,000円(料理・ドリンク付き)
6.お問い合わせ 栄村役場 商工観光課 電話:0269-87-2702
7.新潟県とのコラボ事業
9月8日(金)から10日(日)には、東京・表参道の新潟県のアンテナショップ「表参道・新潟館ネスパス」において、奥信越(新潟県の越後妻有地域と長野県北信地域)沿線道の駅の特産品販売、地酒セミナーや秋山郷の民俗学講座などが行われますので、ぜひこちらもお立ち寄りください。
(1) 日時:令和5年9月8日(金)~10日(日)10:30~18:00(最終日は16:30まで)
(2) 会場:表参道・新潟館ネスパス
住所:東京都渋谷区神宮寺前4-11-7(表参道ヒルズとなり)
※東京メトロ銀座線・千代田線・半蔵門線「表参道」駅A2出口より徒歩1分
電話:03-5771-7711
※新型コロナウイルス感染症の状況によっては、開催内容を変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
-
ファシリテーター
石沢 久和 氏
新潟県津南町生まれ。東京の会社に勤務後、平成6年に町役場に就職。主に観光や地域振興系の部署を歴任し、大地の芸術祭や津南雪まつり、信越秋山郷会などを担当してきた。現在、津南町観光協会事務局長と自宅の農業経営を兼業。昨年、秋山郷の空き家を購入し、古民家カフェ開設の準備中。今年5月「秘境秋山郷の「みちぶしん」お手伝いツアー」を開催し、関係人口構築に取り組んでいる。 -
パネラー
石坂 大輔 氏
東京生まれ埼玉育ち。証券会社でトレーダーとして勤務していた時、競売物件だった長野県渋温泉の老舗旅館「小石屋旅館」を奥さんに相談せずに購入。外国人旅行者向けの宿泊施設として改装し、(株)ヤドロクを立ち上げ、旅館経営を始める。その後、秋山郷の雄川閣の経営も引き継ぎ、現在旅館3軒と、ホテル1軒、旅行業、人材紹介業を営む傍ら、宿泊業の人材育成のためのインターンシップ制度等を創設して事務局もつとめるなど、地方の観光業の活性化に向けた取組に尽力されている。
渡邊 泰成 氏
兵庫県宝塚市出身。京都の美大を卒業し、長野県北アルプスの山小屋やスペインなど海外で生活した後、大自然があり「大地の芸術祭」が行われている事からご縁ができ2010年秋山郷へ移住。春は山菜、夏は野菜、秋はきのこ、冬は狩猟と地元で採集した食材をふんだんに使い、廃校になった秋山郷の小学校木造校舎を宿泊施設に改築した「かたくりの宿」の管理人兼料理人として、その時、その場所でしか出来ない料理を目指して日々奮闘中。
稲見 朋子 氏
栃木県出身、東京都育ち。都内の美大卒業後アーティストの手伝いをしつつ、フリーランスで食材や料理の水面下にある歴史や文化背景などを汲みながら調理することをコンセプトとした『地層食堂』の活動を始める。同時期に東京から豪雪地帯である信越地域へ移住し、発酵やフレンチのお店、料理家のアシスタントを経験し、現在は栄村を拠点に活動している。自分の住んでいる山での暮らしと同時に、世界中の土地に根付いた郷土料理に惹かれ、山野草やマタギ、山のきのこを扱う料理教室の主宰、ケータリング、お弁当の仕出し仕事のほかに、大地の芸術祭にて期間限定の飲食店のキッチンも担当している。
- 開催日2023年09月03日(日)
- 時間11:30~14:30
- 定員24名(申込先着順)
- 参加費3,000円(料理・ドリンク付き)
- お問い合わせ栄村商工観光課 TEL 0269-87-2702 メールでのお問い合わせはこちら※お問い合わせの際は、件名に「イベント名」と「開催日」をご記入ください
- 備考飲み物(アルコール類)の提供について
20歳未満の方、お車を運転される方への提供はできません。