LANGUAGE

イベント情報イベント情報

【5階】【12/10(日)開催】★飯綱町コラボ★ 新規就農セミナー&就農相談会

  • ※予約状況により、当日の飛び入り参加も可能です。
  • 予約制

【 飯綱町とコラボ開催!】新規就農セミナー&就農相談会 in 銀座NAGANO(令和5年度 第7回)


都市圏在住で、長野県内で就農を目指そうと考えている方、飯綱町への就農・移住を考えている方を対象とした新規就農セミナー&就農相談会を開催します。
詳細、お申し込みは以下のリンクをご確認ください。

〇新規就農セミナー(12:30~13:30 対面 定員20名)
https://www.noukatsu-nagano.net/event/3070/

〇新規就農相談【長野県ブース】(13:35~17:00 対面 定員4組)
https://www.noukatsu-nagano.net/event/3071/

〇飯綱町相談ブース【就農・移住】(13:35~17:00 対面 定員各4組)
https://www.noukatsu-nagano.net/event/3072/
※飯綱町への就農・移住に関する相談を受け付けます(申込ページ参照)

ゲスト
  • 飯綱町で地域おこし協力隊員として活動!!  木内 礼次郎 さん  

    両親の仕事の都合で幼少期を米国で過ごす。その後帰国し東京の高校を卒業後、米国の大学に進学。大学卒業後は⽇本で就職し⻑年⾳楽業界などに勤めていたが、農業(果樹栽培)をやりたいという思いが強くなり移住先を探していたところ、たまたま訪れた飯綱町の環境に惹かれ地域おこし協力隊として移住を決意。地域おこし協力隊の任期が満了となる来年(令和6年)中の独立を目指し、現在約60aでりんごや桃を栽培している。

  • 信州の冬、伝統の風物詩
  • 麹が拓く食の新たな可能性
  • 踊らまいか!信州の風流踊り
  • 信州ブランドアワード2022受賞者決定
  • なぜ信州味噌なのか
  • 長野のご当地パン 牛乳パンの魅力に迫る
  • 信州の酒はテロワールを語る
  • 信州の肉を喰らう!第2弾
  • 南信州の人々と風土が育む「市田柿」(WEB限定記事)
  • 信州の肉を喰らう!第1弾
  • 制約を乗り越え旨くなる長野の米づくり
  • 里山のクラフトジン
  • NAGANO WINE物語
  • 長野とあんず