注目度No.1 シードル解禁フェア くだものの里 松川町
- 一部予約制(有料)
- 当日受付あり
- 20歳以上

シードル・林檎ワインを飲み比べ ~心躍るおつまみとともに~
中央アルプスと南アルプスに挟まれたダイナミックな地形、人が住む谷の中で日本一大きな伊那谷。
そんな伊那谷の中心に位置する松川町は、果樹栽培を始めて100年以上の歴史を刻んできました。
大正4年に始まり、梨やりんごが全盛期の時代から、現在ではサクランボやブルーベリー、プルーンや桃、ブドウまで、季節の移り変わりとともに旬の果物が楽しめるくだものの里となりました。
そんな松川町から新しいくだものの楽しみ方として、各農園オリジナルの林檎ワイン、シードルをお届けします。
シードルの魅力は、やはり泡!
松川町のシードルは一次発酵の後、瓶内二次発酵を行います。
手間暇かけて作られる このやさしいシュワシュワ感がたまりません。
炭酸を飲めないという方にもお勧めできる きめ細やかな飲みごこちに仕上がっています。
ふわっと鼻をくすぐるりんごの柔らかな香り。
のどを潤すシュワっとした飲みごたえ。
口に含むたび、日々の生活で緊張した心も体もほぐれていきます。
シードルに含まれているりんご酸には疲労回復、肉体疲労を軽減、自然治癒力を高めるなどの効果も期待できます。飲みすぎても二日酔いで苦しいなんてことはないかも。
当日はりんごを栽培している農園主さんと醸造家の方がお待ちしています。
りんごができるまで、シードルができるまでの工程やこだわり、松川町の風土や暮らしぶりなども聞いてみてください。きっと松川町を訪ねてみたくなりますよ。
7月8日(土)は昨年のりんごで仕込んだ松川シードルの解禁日。
ぜひ銀座NAGANOにお越しになり、シードル・林檎ワインをお楽しみください。
※プレート(南信州香るおつまみ)には数に限りがございます。
取り置き希望の方は、下記のフォームよりご予約ください。
あわせて特記事項の欄に来場予定時間をご記入ください。
-
-
南信州りんごワイン振興会会長 フルーツガーデン北沢 北沢公彦氏
食べた人が自然に笑顔になれる。そんなりんごを作りたい”Take a Smile!!笑顔になって!それが、フルーツガーデンの願いです。
愛情込めて育てた林檎たちを、「素材の味を生かした加工品に生まれ変わらせたい」そんな思いから新製品の開発に力を注いできました。 -
南信州りんごワイン振興会 広報 りんご屋竹村 竹村暢子氏
私たちが作る美味しいりんごを、もっと多くの方に、知っていただきたいと思います。ポムリエ(りんごワインのソムリエ資格)の認定を受け、松川町に限らずシードルを世界に発信中。2016年はドイツのシードルメッセに参加しました。
- 開催日2017年07月08日(土)
- 時間11:00~19:00(最終入場18:30)
- 定員約100名
- 参加費1,000円(3種飲み比べ&南信州香るおつまみ)
- お問い合わせ松川町産業観光課 TEL 0265-34-7066 メールでのお問い合わせはこちら※お問い合わせの際は、件名に「イベント名」と「開催日」をご記入ください
- URLhttp://www.matsukawa-town.jp