秋便り、善光寺表参道の新名物「大黒福茶」をお試しあれ
- 予約制

美味健康。黒豆茶飲んで、あなたも長寿の仲間入り。
長野市西山地区で作られる「西山大豆」は、しまった味に定評があり、なかでも「黒豆」はその品質から高い評価を得ています。
西山大豆をはじめとする地場産の素材にこだわった小さな食堂「村の駅つくし」と、善光寺門前の町屋をリノベーションした新感覚のアート&クラフトのギャラリー「十二天」が出会い、誕生したのが「大黒福茶」です。
信州西山の黒豆と浅煎りした三重産くき茶のブレンドで、香ばしくて飲みやすく、食後にもおやつタイムにもぴったりなお茶に仕上がりました。
今回は、そんな「西山大豆」や「大黒福茶」についてのストーリー、黒豆レシピなどをご紹介。
そして実際に、門前の新定番スイーツとなった藤田九衛門商店の十二天鯉焼き、「さんやそう」の辛子大根をなどを、お茶請けに「大黒福茶」を味わってみてください。
時間 プログラム1 11:00~12:00
プログラム2 13:00~14:00
料金 無料
定員 各15名
- 開催日2017年10月08日(日)
- 時間11:00~12:00/13:00~14:00
- お問い合わせ門前町屋ぎゃらりぃー 十二天 TEL 026-217-2854 メールでのお問い合わせはこちら※お問い合わせの際は、件名に「イベント名」と「開催日」をご記入ください
- URLhttps://www.juuniten.com
- チラシチラシ(PDF)のダウンロード