LANGUAGE

イベント情報イベント情報

【開催中止】しあわせ信州健康セミナー×腸活環境育成協会「腸を知り、腸を活かす」

~健康・キレイなカラダ作りを目指して~


※本イベントは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開催中止となりました。
ご参加を予定されていた皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようよろしくお願いたします。
 
—–

栄養の吸収場所である「腸」機能を活かすには、腸内環境を整えるとともに腸管も意識した食事を摂ることが大切です。
栄養解析医・神谷仁医学博士による腸に特化した、実例をもとに伝える栄養セミナーで、水分補給の重要性や腸機能を高める食生活のポイントを学んでいただきます。また、腸育食を実食しながら、普段の食事に簡単に取り組めるレシピを紹介します。

==腸育食==
信州産長芋を使った食物繊維たっぷりのおはぎ(3種)
・お彼岸の季節に合わせたおはぎ。旬の長芋やえごまを加える事で、話題のオメガ3も摂取できる、健康おはぎです。
腸食ピクルス(3種)
・野菜嫌いのお子さんも美味しいと召し上がると、お母様より好評をいただく、ご家庭での再現率が高いピクルスです。
腸育みTea(2種)
・県産にこだわり「温め」「巡り」を目的とした2種を医学博士が監修をして、県内の工場にて製造したものです。栄養セミナーでは、どうして長野県産の食材を選んでいるかも含め、健康増進の取組みについてお伝えします。

時間 12:00~13:30(プログラム1)
   14:30~16:00(プログラム2)

ゲスト
  • 医学博士 神谷 仁さん

    長野県生まれ。信州大学医学部卒業。同大学院博士課程修了、医学博士。学生時代から医師の役割とは何かを考える中、自らの体調不良が栄養補充で改善したことから、栄養の重要性について考え、自ら改めて学習するようになり、2012年頃から分子栄養学的アプローチを取り入れ、一般診療に活かすようになる。また、栄養を含めた健康情報の提供、病気にならないための啓発活動や未病対策、そして、疾患原因に対しての根本治療を行うことが大切な役割と考え、日々研鑽・活動を行なっている。

    •医学博士
    •分子整合栄養学専門医
    •神谷小児科医院医長
    •有明苑理事
    •腸活環境育成協会顧問
    •安曇野経皮毒解毒研究会・リセット禁煙研究会安曇野支部長

  • 信州ブランドアワード2022受賞者決定
  • なぜ信州味噌なのか
  • 長野のご当地パン 牛乳パンの魅力に迫る
  • 信州の酒はテロワールを語る
  • 信州の肉を喰らう!第2弾
  • 南信州の人々と風土が育む「市田柿」(WEB限定記事)
  • 信州の肉を喰らう!第1弾
  • 制約を乗り越え旨くなる長野の米づくり
  • 里山のクラフトジン
  • NAGANO WINE物語
  • 長野とあんず