LANGUAGE

イベント情報イベント情報

ジャムで繋がる▷広がる。ジャムPARTY(招待者限定プログラム)

  • 予約制(有料)
  • 招待者限定

食卓に彩りを添え、果物の美味しさを“ギュギュ”っと詰め込んだ1瓶のジャム。
食べると優しい甘さに“ホッ”と一息。

パンに塗って食べるのはもちろん、ヨーグルトやスイーツの材料にも。
4月のジャムの日にちなんで、ジャムの楽しみ方やアレンジをみんなでシェアして語り合い、ジャムの魅力にどっぷりつかりましょう♪
※写真はイメージです。

時間 (午前:プログラム1)11:00~12:30
   (午後:プログラム2)14:00~15:30
料金 3,500円
※ご自身で作られたジャム、もしくは一押しのジャムを1瓶以上お持ちの方は、料金を400円引かせていただきます。
定員 各12名(申込先着順)
内容(お土産つき)
・ジャムの食べ比べ
・ジャムを楽しむワンプレート~信州の美味しいものとジャムのマリアージュ~ など
共催 日本ジャム工業組合/小諸市

\4月20日はジャムの日/
明治43年4月20日に北佐久郡三岡村(現小諸市三岡)の塩川伊一郎氏が製造した苺ジャムが明治天皇へ献上されていた記録が残っており、この頃、日本のジャム産業の礎が築かれたと考えられることから、日本ジャム工業組合によりジャムの日が制定されました。

※このイベントは、銀座NAGANOオンラインジャムづくり体験にご参加された方を対象にしたイベントです。
※新型コロナウイルス感染症の状況により中止となる場合があります。

ゲスト
  • ジャムデザイナー 清水 知美さん

    ジャム研究家兼ジャムデザイナー。
    ジャムのレシピ本「Jam with us」を発行する他、F’s Labo(フーズ・ラボ)代表としてジャムのイベント等を実施している。

  • 信州ブランドアワード2022受賞者決定
  • なぜ信州味噌なのか
  • 長野のご当地パン 牛乳パンの魅力に迫る
  • 信州の酒はテロワールを語る
  • 信州の肉を喰らう!第2弾
  • 南信州の人々と風土が育む「市田柿」(WEB限定記事)
  • 信州の肉を喰らう!第1弾
  • 制約を乗り越え旨くなる長野の米づくり
  • 里山のクラフトジン
  • NAGANO WINE物語
  • 長野とあんず