LANGUAGE

イベント情報イベント情報

【2階/5階】あづみのDays in 銀座NAGANO

  • 予約制

移住&天蚕糸&農産物 安曇野を知る2日間!

安曇野市の魅力を発信するイベントを2日間にわたり開催します。
7日(金)は天蚕糸を使用したワークショップ、8日(土)は安曇野の食材を使った料理を振る舞う食事会を行います。
また両日5階会場では、移住セミナーと個別相談会を開催します。

申込方法はイベントごとに異なりますので、詳細は各イベントに記載のURL、またはチラシに記載のQRコードのリンク先ページをご覧ください。

10月7日(金)

天蚕糸ワークショップ(観光課)

・天蚕糸で糸掛けアート制作
・卓上機でコースター作り

淡緑色で独特の光沢と優美な風合いを持つ、たいへん希少性なシルク「天蚕」。
意外と知られていない天蚕の魅力をお届けします!
その他天蚕糸を使用した作品展示や物販も行います。

【会 場】2階
【時 間】13:00~
【申込方法】
※参加費や申込方法等は、
安曇野市のホームページ https://www.city.azumino.nagano.jp/soshiki/32/96462.html 
または安曇野市観光協会インスタグラム(9/21投稿)https://www.instagram.com/visitazumino/
をご覧ください


移住セミナー&個別相談会
(移住定住推進課)


移住セミナーと個別相談会を開催します。安曇野の魅力や自然保育などの子育て環境、空家の現状等をお伝えします!

【会 場】
5階
【時 間】
セミナー/13:30〜15:00 個別相談/①15:00~16:00 ②16:00〜17:00 ③17:00〜18:00
【参加費】無料
【定 員】10組20名 (1組2名まで・事前申込制・先着順)
【申込方法】
以下のURLから専用ページにてお申し込みください
10月7日(金)専用ページ:
https://s-kantan.jp/city-azumino-nagano-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=24706
※申込フォームで個別相談の希望時間と希望テーマをお選びください。
※先着順での受付のため、ご希望どおりとならない可能性があります。ご了承ください。
個別相談の時間の都合がつかない場合、別日でのオンライン相談にも変更可能です。

 

10月8日(土)

食事会&移住生産者に根掘り葉掘り聞けちゃうDAY(農政課)

料理人の三上奈緒さんが安曇野市の食材を使った料理を振る舞う食事会、移住生産者から直接お話を聞ける交流会を行います!

【会 場】
2階
【時 間】13:00~15:30
【参加費】
3,000円(お土産付き・1,500円相当)
【定 員】20名(事前申込制)
【申込方法】
以下のURLから専用ページにて参加チケットをご購入ください
https://pokem.page.link/e3VX

 

移住セミナー&個別相談会(移住定住推進課)

移住セミナーと個別相談会を開催します。安曇野の魅力や自然保育などの子育て環境、空家の現状等をお伝えします!
また「あづみの移住大使」に委嘱された篠原信一氏も出演します。

【会 場】
5階
【時 間】
セミナー/10:30〜12:00 個別相談/①13:30〜14:30 ②14:30〜15:30 ③15:30〜16:30
【参加費】無料
【定 員】10組20名 (1組2名まで・事前申込制・先着順)
【申込方法】
以下のURLから専用ページにてお申し込みください
10月8日(土)専用ページ:
https://s-kantan.jp/city-azumino-nagano-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=24707
※申込フォームで個別相談の希望時間と希望テーマをお選びください。
※先着順での受付のため、ご希望どおりとならない可能性があります。ご了承ください。
個別相談の時間の都合がつかない場合、別日でのオンライン相談にも変更可能です。

ゲスト
  • あづみの移住大使 篠原信一さん(10/8登場)

    柔道家として、2000年シドニーオリンピック100㎏超級で銀メダルを獲得。 現役引退後は複数の団体の柔道の監督などを務め、日本各地で講演活動や柔道の指導にも力を入れています。 現在は安曇野市にお住まいで、令和4年5月に安曇野市の移住大使に委嘱されました。

  • 旅する料理人 三上奈緒さん(10/8登場)

    東京農業大学卒。 「顔の見える食卓作り」をテーマに、食を通じて全国各地の風土や生産者の魅力を繋ぐ。 焚火を囲み、自然の恵みを料理して、一つの食卓を作る喜びを。食卓から未来を創造する学び場Around the fireを主宰。 Edible schoolyard japanのchef teacherをはじめ、子どもたちの食教育も行う。

  • 生産者(のぐちファーム 野口雄貴さん、信州安曇野フレンドファーム 福嶋子真さん)(10/8登場)

    野口さん
    東京都足立区で生まれ育ち、2013年に安曇野市穂高へ移住。2015年に専業農家として独立。「お客様に寄り添える農家になりたい」という思いでお米・野菜を中心に多品目に挑戦している。

    福嶋さん
    栽培は大学時代に参加したアメリカ農業研修をきっかけに新規就農した夫の宏史さんが担当。販売面は子真さんが担当。野菜ソムリエの資格を活かしながら食べ方の提案にも力を入れている。2020年ポケマル年間ランキング果物部門4位。

  • 開催日2022年10月08日(土)
  • 時間時間はプログラムにより異なります
  • お問い合わせ10/7【2階】天蚕糸ワークショップ
    安曇野市観光課観光促進担当 TEL:0263-71-2053

    10/8【2階】食事会&移住生産者に根掘り葉掘り聞けちゃうDAY
    安曇野市農政課農村振興担当 TEL:0263-71-2430

    10/7・10/8【5階】移住セミナー&個別相談会
    安曇野市移住定住推進課移住定住推進係 TEL:0263-71-2081
  • URLhttps://azumino-ijyu.jp/
  • チラシチラシ(PDF)のダウンロード
  • 信州の冬、伝統の風物詩
  • 麹が拓く食の新たな可能性
  • 踊らまいか!信州の風流踊り
  • 信州ブランドアワード2022受賞者決定
  • なぜ信州味噌なのか
  • 長野のご当地パン 牛乳パンの魅力に迫る
  • 信州の酒はテロワールを語る
  • 信州の肉を喰らう!第2弾
  • 南信州の人々と風土が育む「市田柿」(WEB限定記事)
  • 信州の肉を喰らう!第1弾
  • 制約を乗り越え旨くなる長野の米づくり
  • 里山のクラフトジン
  • NAGANO WINE物語
  • 長野とあんず