LANGUAGE

イベント情報イベント情報

養命酒製造に学ぶ薬草学
~養生のお酒「高麗人参酒」「生姜のお酒」「夜のやすらぎハーブの恵み」「クラフトジン」の試飲とあつあつ養生鍋の食べ比べ~

  • 予約制(有料)
  • 20歳以上


「薬用養命酒」でおなじみの養命酒製造株式会社は、長野県の駒ヶ根市に工場があります。
銀座NAGANOでは、養命酒製造の薬草酒とクラフトジンの試飲イベントを12月18日(日)に開催!
古来より伝承されてきた薬草学が活かされ、現代人の未病や健康維持のためにも注目されている“薬草酒”を日々の生活に取り入れてみませんか。

当日は養命酒製造様をお迎えし、薬草やハーブの成分、薬効等の話を聞きながら、薬草酒やクラフトジンを試飲いただきます。
試飲の後は養命酒製造の和漢素材を使った鍋の食べ比べも。ぽかぽかと温まってお帰りください。

【当日試飲・試食いただく商品について】
※試飲商品は全てアルコールです
「高麗人参酒」
3つの人参(乾燥高麗人参、蒸し高麗人参、エゾウコギ)に、マカや霊芝など12種類のハーブをブレンド。美味しさを重視した、滋養味たっぷりのお酒です。
「生姜のお酒」
3種の生姜(生姜汁、乾燥生姜、蒸し生姜)と、ナツメやサンザシなど12種類のハーブをブレンド。生姜と相性の良いはちみつ仕立てで、ドライな味わいのなかにもまろやかな甘みが感じられます。
「夜のやすらぎハーブの恵み」
カモミールやねむの木など15種類のハーブとあんず果汁をブレンド。ゆっくり、ふわりとひらく癒しの香りが深いやすらぎに誘うお酒です。

クラフトジン「香の森」(IWSC 2021 金賞受賞)
クラフトジン「香の雫」(IWSC 2019 銀賞受賞)
日本古来の香木「クロモジ」を主体に、中央アルプスの花崗岩に磨かれた清冽な仕込み水を使用した、繊細かつ複雑な香りのクラフトジンです。
IWSC=International Wine & Spirit Competition

薬膳鍋
試飲の後は、銀座NAGANOでも人気の商品・養命酒製造の“養生なべの素”を使った野菜たっぷりの鍋料理をご用意。2種類の鍋の食べ比べをお楽しみください。

★当日試飲・試食いただいた商品は、銀座NAGANO(1階ショップまたは2階特設コーナー)でお求めいただけます。

 

参加をご希望の方は、下の応募フォームよりお申し込みをお願いします。
※「ご希望の開催回」欄で、参加ご希望時間のプログラム番号を選択してください。

①13:00-14:00(プログラム1)
②15:00-16:00(プログラム2)

  • 開催日2022年12月18日(日)
  • 時間13:00~14:00/15:00~16:00
  • 定員各回20名(申込先着順)
  • 参加費3,500円
  • お問い合わせ銀座NAGANO TEL 03-6274-6015
    メールでのお問い合わせはこちら※お問い合わせの際は、件名に「イベント名」と「開催日」をご記入ください
  • 麹が拓く食の新たな可能性
  • 踊らまいか!信州の風流踊り
  • 信州ブランドアワード2022受賞者決定
  • なぜ信州味噌なのか
  • 長野のご当地パン 牛乳パンの魅力に迫る
  • 信州の酒はテロワールを語る
  • 信州の肉を喰らう!第2弾
  • 南信州の人々と風土が育む「市田柿」(WEB限定記事)
  • 信州の肉を喰らう!第1弾
  • 制約を乗り越え旨くなる長野の米づくり
  • 里山のクラフトジン
  • NAGANO WINE物語
  • 長野とあんず