LANGUAGE

イベント情報イベント情報

信州「粉もん」づくり講座。
信州の伝統野菜「松代一本ねぎ」を使って

  • 予約制(有料)


長野県には伝統野菜に認定されているねぎがたくさんあります。

知名度一番の「松本一本ねぎ」、飯田市の「千代ネギ」、売木村の「駒屋ねぎ」などがありますが、その中でも長野市松代で作られてきた「松代一本ねぎ」は長野県のねぎ栽培のルーツになったともいわれています。名前のとおり一株から育つねぎは一本のみで、葉鞘部(白い部分)が太くて長く、肉質は軟らかく甘味があるのが特長です。

今回は松代一本ねぎをメインにして「こねつけ」と「おやき」を作ります。

「こねつけ」は残りご飯に小麦粉を入れて焼いたり茹でたりしたものに、味噌だれをつけて食べる長野県北信・東信地域の郷土食です。

(写真はイメージです。)

※当日はエプロン、三角巾、タオル、「おやき」をお持ち帰りするための容器をご持参ください。

※イベント開催にあたり、マスクの着用や検温等の感染防止対策にご協力をお願いい たします。
※新型コロナウイルス感染症の状況によっては、開催内容の変更や中止となる場合がございます。開催内等が変更になる場合は、お知らせいたしますのでご了承ください。

ゲスト
  • 小出陽子さん

    長野市在住。おやき専門店「ふきっ子おやき」店主。信州おやき協議会会長。
    銀座NAGANOにて「粉もん講座」の講師も務め、信州のさまざまな粉もん郷土食を伝授。

    ホームページはこちら

  • 開催日2023年01月28日(土)
  • 時間11:30~13:30
  • 定員18名(申し込み先着順)
  • 参加費3,000円
  • お問い合わせ銀座NAGANO TEL 03-6274-6015
    メールでのお問い合わせはこちら※お問い合わせの際は、件名に「イベント名」と「開催日」をご記入ください
  • 備考お子様とご参加される場合は、その旨を「特記事項」欄にご記入をお願いいたします。
  • 麹が拓く食の新たな可能性
  • 踊らまいか!信州の風流踊り
  • 信州ブランドアワード2022受賞者決定
  • なぜ信州味噌なのか
  • 長野のご当地パン 牛乳パンの魅力に迫る
  • 信州の酒はテロワールを語る
  • 信州の肉を喰らう!第2弾
  • 南信州の人々と風土が育む「市田柿」(WEB限定記事)
  • 信州の肉を喰らう!第1弾
  • 制約を乗り越え旨くなる長野の米づくり
  • 里山のクラフトジン
  • NAGANO WINE物語
  • 長野とあんず