LANGUAGE

ショップ最新情報ショップ最新情報

長野県産品コラム vol.2「日本酒」

秋の日本酒といえば「ひやおろし」。
長野県の酒蔵では9月9日の重陽の節句を「ひやおろし解禁日」とし、季節の変化を地酒と共に愉しむ提案をしています。

日本酒は通常、搾った直後と出荷前の2回火入れと呼ばれる加熱処理を行います。
火入れを1回も行わない「生酒」や、火入れを出荷前に1回だけ行う「生貯蔵酒」等もありますが、ひやおろしは、搾りたての新酒を一度だけ火入し夏を越して出荷する「生詰酒」です。
2度目の火入れが行われないことで、瓶内で少しずつ熟成が進みます。
買ってすぐとしばらく保管した後、あるいは抜栓した直後と2時間後でも、柔らかく変化していく味わいを楽しめるのが特徴です。
夏の間にじっくり熟成されてから出荷されるので、お酒の角が取れたやわらかい口当たりとなります。

地域に根付いた小さな酒蔵が多数ある長野県。
県内ほぼすべての酒蔵で、その土地ごとの秋の味覚にあうようひやおろしが醸されています。
そのため、種類も味わいも多種多様。
フレッシュさが際立ったものから滑らかな飲み口のものまで、気分や食事に合わせて色々選ぶことができます。

少しずつ夜が長くなるこの時期に、ゆっくりとひやおろしを楽しんでみませんか?

【執筆者】
(一社)長野県観光機構 唎酒師 玉岡あずみ

長野県のヒト・コト・モノとあなたを“つなぐ”情報マガジン「つなぐ」2022年9月号掲載

  • 信大クリスタル®
  • li class="slide">フランス人食材研究家の長野テロワール旅
  • 麹が拓く食の新たな可能性
  • 踊らまいか!信州の風流踊り
  • 信州ブランドアワード2022受賞者決定
  • なぜ信州味噌なのか
  • 長野のご当地パン 牛乳パンの魅力に迫る
  • 信州の酒はテロワールを語る
  • 信州の肉を喰らう!第2弾
  • 南信州の人々と風土が育む「市田柿」(WEB限定記事)
  • 信州の肉を喰らう!第1弾
  • 制約を乗り越え旨くなる長野の米づくり
  • 里山のクラフトジン
  • NAGANO WINE物語
  • 長野とあんず